FreeBASIC VisualFreeBasic
目次→フォーラム→FreeBASIC→補足→VisualFreeBasic←オリジナル・トピック
Visual Freebasic は FBC コンパイラを同梱した統合開発環境です。
Visual Freebasic ホームページ
Visual Freebasic は、ソース・コードに、前処理で Visual Freebasic のライブラリを組込んだ上で VBC に渡してコンパイルするため、変数名、関数名に「日本語」を使える点が特長です。
VFB 基本操作のビデオデモ:
https://www.ixigua.com/6983651192077287970
ダウンロード方法:右画面の赤丸に従って下さい。
日本語インタフェース:VisualFreeBasic 5.8.11 からパッケージに同梱されています。
tool→Environmental option で表示される画面の multi-lingual で「日本語」を指定します。
VFB_Japanese.zip
C:\Tool\VisualFreeBasic\Languages\
フォルダに解凍して下さい。
Visual FreeBasic の主な機能:
1. グリーンで純粋、解凍後すぐに使え、完全に無料で制限なし。
2. VisualBasic6 の開発環境と同様に、開発ウィンドウはシンプルで効率的です。
3. VisualBasic6と同じ構文ですが、C言語の遺伝子を持っています。
コードの実行効率が高く、略語のサポートなど、C / B の構文を使います。
4. 関数名と変数名に、英数だけでなく日本語文字を使えます。
5. コード・エディタでは入力補完画面が表示され、入力サポートされます。データベースを変更するように支援されます。
6. コードエディターの配色は、ワンクリックで色変更でき、個々の色を好みに合わせて設定できます。独自の色を作成して、各色を変更できます。
7. 統合された関数ライブラリ (コード スニペット、コード マネージャーなどと同様に、IDE に統合すると便利です)
8. WIN2000 〜 WIN10 オペレーティングシステムをサポートし、書かれたソフトウェアは PE システムをサポートします(コード内にPEでサポートされていないAPIがない限り)
9. 必要なヘルプ文書が統合されているため、容易に探すことができます。
10. その他、参考サイトを紹介します。
FireFly のオリジナル Web サイト: https://www.planetsquires.com/
FreeBASIC Web サイト: https://www.freebasic.net
VisualFreeBasic チュートリアル URL: http://www.yfvb.com/thread-6551.html
11. バージョン 3.9.7 以降は、コントロール クラスをサポートしています。自分でコードを記述する必要はなく、コントロール名を直接入力するだけです。(VB6と同じ使い方)
ページ歴史:2023-06-16
日本語翻訳:WATANABE Makoto、原文著作者:勇芳軟件 
