FreeBASIC 簡単な Windows API
目次→フォーラム→FreeBASIC→補足→Constructing a dll for Excel (tutorial for newbies like me)←オリジナル・サイト
Win32 API 日本語マニュアルは、下記でダウンロードして下さい。
関連で「GUI ライブラリ Window9」も参照下さい。プログラムが簡単になります。
Window
Static Box
Button
Edit Box
Track Bar
Progress Bar
Menu Bar
Editbox
Trackbar
CenteredEditbox
GetPrivateProfileSectionNames
注:MessageBox()の構文
int MessageBox(HWND hWnd , LPCTSTR lpText , LPCTSTR lpCaption , UINT uType)
hWnd - オーナーウィンドウを指定。NULLの場合はオーナーウィンドウを持ちません
lpText - メッセージボックスに表示する文字列
lpCaption - タイトルバーに表示される文字列
uType - メッセージボックスの内容
戻り値 - メッセージボックスの押されたボタンを整数値で返します
Window
Static Box
Button
Edit Box
Track Bar
Progress Bar
Menu Bar
Example 1: Editbox.bas
Example 2: Trackbar.bas
Editbox の主ウインドウを配置するには:
CreatewindowEx のパラメータ 5 (xoffset) と 6 (yoffset) を変更します。
Editbox の例での主ウインドウ(hWnd)は、これです:
hWnd = CreateWindowEx( 0, "#32770", "Hello", WS_OVERLAPPEDWINDOW Or WS_VISIBLE, 100, 100, 500, 300, 0, 0, 0, 0 )
パラメーター 7 はウィンドウの幅です。パラメーター 8 はウィンドウの高さです。
Editbox (GetSystemMetrics を備えた)の主ウインドウを中央に配置するには:
CenteredEditbox.bas
GetPrivateProfileSectionNames を使う(getSectionNames.bas)
2ちゃんねる【QBASIC互換!?】FreeBasic【GPL】のデフォルトの名無しさんに教えていただきました。
下の「VB.ini」を、同じフォルダに登録して実行してみて下さい。
ファイル名「VB.ini」で上のプログラムと同じフォルダに保存して下さい。
ページ歴史:2016-09-20 20:00
ページ歴史:2010-12-18 22:10
日本語翻訳:WATANABE Makoto、原文著作者:bojan.dosen & Rens & デフォルトの名無しさん
