FreeBASIC CptAscii
目次→テーブル→Table of ASCII Characters←オリジナル・サイト
FreeBASIC の描画プログラムは、すべてのバージョンで、「ASCII拡張」USA 文字セットをサポートします。これは、古い DOS や、QBasic がサポートしたものと同じです。
「ASCII拡張」文字セットは、CP437 とか、コード・ページ 437 とも呼ばれています。
各文字は、1 バイトのデータで表されます。
下が、その表です。
表の内容は、10進コード、十六進法コード、印刷の表現、を示しています。
10進 | 16進 | 文字 |
10進 | 16進 | 文字 |
10進 | 16進 | 文字 |
10進 | 16進 | 文字 |
10進 | 16進 | 文字 |
10進 | 16進 | 文字 |
|
10進 | 16進 | 文字 |
|
10進 | 16進 | 文字 | |
000 | 00 | NUL(null文字) |
032 | 20 | sp (スペース) |
064 | 40 | @ |
096 | 60 | ` |
128 | 80 | Ç |
160 | A0 | á |
|
192 | C0 | └ | タ |
224 | E0 | α |
001 | 01 | ☺ SOH(ヘッダ開始) |
033 | 21 | ! |
065 | 41 | A |
097 | 61 | a |
129 | 81 | ü |
161 | A1 | í | 。 |
193 | C1 | ┴ | チ |
225 | E1 | ß |
002 | 02 | ☻ STX(テキスト開始) |
034 | 22 | " |
066 | 42 | B |
098 | 62 | b |
130 | 82 | é |
162 | A2 | ó | 「 |
194 | C2 | ┬ | ツ |
226 | E2 | Γ |
003 | 03 | ♥ ETX(テキスト終了) |
035 | 23 | # |
067 | 43 | C |
099 | 63 | c |
131 | 83 | â |
163 | A3 | ú | 」 |
195 | C3 | ├ | テ |
227 | E3 | π |
004 | 04 | ♦ EOT(転送終了) |
036 | 24 | $ |
068 | 44 | D |
100 | 64 | d |
132 | 84 | ä |
164 | A4 | ñ | 、 |
196 | C4 | ─ | ト |
228 | E4 | Σ |
005 | 05 | ♣ ENQ(照会) |
037 | 25 | % |
069 | 45 | E |
101 | 65 | e |
133 | 85 | à |
165 | A5 | Ñ | ・ |
197 | C5 | ┼ | ナ |
229 | E5 | σ |
006 | 06 | ♠ ACK(受信OK) |
038 | 26 | & |
070 | 46 | F |
102 | 66 | f |
134 | 86 | å |
166 | A6 | ª | ヲ |
198 | C6 | ╞ | ニ |
230 | E6 | µ |
007 | 07 | BEL(警告) |
039 | 27 | ' |
071 | 47 | G |
103 | 67 | g |
135 | 87 | ç |
167 | A7 | º | ァ |
199 | C7 | ╟ | ヌ |
231 | E7 | τ |
008 | 08 | ◘ BS(後退) |
040 | 28 | ( |
072 | 48 | H |
104 | 68 | h |
136 | 88 | ê |
168 | A8 | ¿ | ィ |
200 | C8 | ╚ | ネ |
232 | E8 | Φ |
009 | 09 | ○ HT(水平タブ) |
041 | 29 | ) |
073 | 49 | I |
105 | 69 | i |
137 | 89 | ë |
169 | A9 | ⌐ | ゥ |
201 | C9 | ╔ | ノ |
233 | E9 | Θ |
010 | 0A | ◙ LF(改行) |
042 | 2A | * |
074 | 4A | J |
106 | 6A | j |
138 | 8A | è |
170 | AA | ¬ | ェ |
202 | CA | ╩ | ハ |
234 | EA | Ω |
011 | 0B | ♂ VT(垂直タブ) |
043 | 2B | + |
075 | 4B | K |
107 | 6B | k |
139 | 8B | ï |
171 | AB | ½ | ォ |
203 | CB | ╦ | ヒ |
235 | EB | δ |
012 | 0C | ♀ FF(改頁) |
044 | 2C | , |
076 | 4C | L |
108 | 6C | l |
140 | 8C | î |
172 | AC | ¼ | ャ |
204 | CC | ╠ | フ |
236 | EC | ∞ |
013 | 0D | ♪ CR(復帰) |
045 | 2D | - |
077 | 4D | M |
109 | 6D | m |
141 | 8D | ì |
173 | AD | ¡ | ュ |
205 | CD | ═ | ヘ |
237 | ED | φ |
014 | 0E | ♫ SO(シフトアウト) |
046 | 2E | . |
078 | 4E | N |
110 | 6E | n |
142 | 8E | Ä |
174 | AE | « | ョ |
206 | CE | ╬ | ホ |
238 | EE | ε |
015 | 0F | ☼ SI(シフトイン) |
047 | 2F | / |
079 | 4F | O |
111 | 6F | o |
143 | 8F | Å |
175 | AF | » | ッ |
207 | CF | ╧ | マ |
239 | EF | ∩ |
016 | 10 | ► DLE(データリンクエスケープ) |
048 | 30 | 0 |
080 | 50 | P |
112 | 70 | p |
144 | 90 | É |
176 | B0 | ░ | ー |
208 | D0 | ╨ | ミ |
240 | F0 | ≡ |
017 | 11 | ◄ DC1(装置制御1) |
049 | 31 | 1 |
081 | 51 | Q |
113 | 71 | q |
145 | 91 | æ |
177 | B1 | ▒ | ア |
209 | D1 | ╤ | ム |
241 | F1 | ± |
018 | 12 | ↕ DC2(装置制御2) |
050 | 32 | 2 |
082 | 52 | R |
114 | 72 | r |
146 | 92 | Æ |
178 | B2 | ▓ | イ |
210 | D2 | ╥ | メ |
242 | F2 | ≥ |
019 | 13 | ‼ DC3(装置制御3) |
051 | 33 | 3 |
083 | 53 | S |
115 | 73 | s |
147 | 93 | ô |
179 | B3 | │ | ウ |
211 | D3 | ╙ | モ |
243 | F3 | ≤ |
020 | 14 | ¶ DC4(装置制御4) |
052 | 34 | 4 |
084 | 54 | T |
116 | 74 | t |
148 | 94 | ö |
180 | B4 | ┤ | エ |
212 | D4 | ╘ | ヤ |
244 | F4 | ⌠ |
021 | 15 | § NAK(受信失敗) |
053 | 35 | 5 |
085 | 55 | U |
117 | 75 | u |
149 | 95 | ò |
181 | B5 | ╡ | オ |
213 | D5 | ╒ | ユ |
245 | F5 | ⌡ |
022 | 16 | ▬ SYN(同期) |
054 | 36 | 6 |
086 | 56 | V |
118 | 76 | v |
150 | 96 | û |
182 | B6 | ╢ | カ |
214 | D6 | ╓ | ヨ |
246 | F6 | ÷ |
023 | 17 | ↨ ETB(転送ブロック終了) |
055 | 37 | 7 |
087 | 57 | W |
119 | 77 | w |
151 | 97 | ù |
183 | B7 | ╖ | キ |
215 | D7 | ╫ | ラ |
247 | F7 | ≈ |
024 | 18 | ↑ CAN(とりけし) |
056 | 38 | 8 |
088 | 58 | X |
120 | 78 | x |
152 | 98 | ÿ |
184 | B8 | ╕ | ク |
216 | D8 | ╪ | リ |
248 | F8 | ° |
025 | 19 | ↓ EM(メディア終了) |
057 | 39 | 9 |
089 | 59 | Y |
121 | 79 | y |
153 | 99 | Ö |
185 | B9 | ╣ | ケ |
217 | D9 | ┘ | ル |
249 | F9 | ∙ |
026 | 1A | → SUB(置換) |
058 | 3A | : |
090 | 5A | Z |
122 | 7A | z |
154 | 9A | Ü |
186 | BA | ║ | コ |
218 | DA | ┌ | レ |
250 | FA | |
027 | 1B | ← ESC(エスケープ) |
059 | 3B | ; |
091 | 5B | [ |
123 | 7B | { |
155 | 9B | ¢ |
187 | BB | ╗ | サ |
219 | DB | █ | ロ |
251 | FB | √ |
028 | 1C | ∟ FS(フォーム区切り) |
060 | 3C | < |
092 | 5C | \ |
124 | 7C | | |
156 | 9C | £ |
188 | BC | ╝ | シ |
220 | DC | ▄ | ワ |
252 | FC | ⁿ |
029 | 1D | ↔ GS(グループ区切り) |
061 | 3D | = |
093 | 5D | ] |
125 | 7D | } |
157 | 9D | \ |
189 | BD | ╜ | ス |
221 | DD | ▌ | ン |
253 | FD | ² |
030 | 1E | ▲ RS(レコード区切り) |
062 | 3E | > |
094 | 5E | ^ |
126 | 7E | ~ |
158 | 9E | ₧ |
190 | BE | ╛ | セ |
222 | DE | ▐ | ゙ |
254 | FE | ■ |
031 | 1F | ▼ US(ユニット区切り) |
063 | 3F | ? |
095 | 5F | _ |
127 | 7F | ⌂ |
159 | 9F | |
191 | BF | ┐ | ソ |
223 | DF | ▀ | ゚ |
255 | FF | |
標準の ASCII 文字の多くは FreeBASIC で Print することができません。実行画面では、いくつかの文字をコントロールとして解釈するからです。
7 はベルで、8 は後退(バックスペース)で、9 はタブで、10 は行送り(LF 紙を一行送る、ラインフィード)で、13 は復帰(CR タイプライターの台座を左に戻す、キャリッジリターン)などです。
これらの文字には、さらに関連した「記号」があります。しかし、FreeBASIC で、これらを画面に出力する方法はありません。
ASCII は、American Standard Code for Information Interchange(情報交換用米国標準コード)の頭文字です。
ASCII コードの詳しい内容は、 http://ja.wikipedia.org/wiki/ASCII を参照ください。
コード 32〜127 の記号は、Windows のほとんどのフォント(字体)で使われている、ラテン文字 ISO-8859-1 標準と同じです。
他の記号は、場合によって、非常に異なっています。
コンソール・モード(つまり、Screen 0/ 非描画モード)で、32 未満、あるいは 127 を超える文字は、異なる文字を使って表示し、オペレーティング・システムと、使用中の 画面/実行画面のコードページに依存して、異なる文字で表示される場合があります。
UNICODE は、文字セットの新しい基準で、1文字当たり2バイト以上を使います。Unicode 対応の実行画面に、他の文字を表示するために使います。
描画モードでは、DRAW STRING は、、制御文字に、制御文字としての特別な意味を与えません。描画モードでは、文字セットの中で、代替するすべての文字を見せることができます。
参考:文字コードの話
http://euc.jp/i18n/charcode.ja.html
ページ歴史:2023-07-09 01:05:44
日本語翻訳:WATANABE Makoto、原文著作者:SysOp
