FreeBASIC マニュアルのトップに戻る

FreeBASIC Pplang

目次→その他→プリ・プロセッサ→メタ・コマンド→#LANG←オリジナル・サイト

#LANG 左にメニュー・フレームが表示されていない場合は、ここをクリックして下さい

←リンク元に戻る プログラム開発関連に戻る

 コンパイラ方言を設定する、プリプロセッサ文。

構文:
#lang "lang"

パラメタ:
"lang"

設定する方言は、二重引用符でかこんだ、 "fb""fblite""qb""deprecated" の内の、いずれか 1 つです。

説明:
コマンドラインで、-forcelang オプションを与えない場合に、ソース・モジュールに #lang を記述して、方言を設定することができます。
 ソース・モジュールに従って、行われる処理は、多くても、2つの処理です。
 最初の処理では、指定された方言が、デフォルト方言(デフォルトで "fb" か、 -lang"fb" が選ばれている)以外なら、コンパイラは、次の処理のためにパーサ(parser:構文解析)をリセットして、ソース・モジュールの始めから、コンパイルを再開します。
 このメタ・コマンドが、2番目の処理をするとき、指定された方言が新しい現在の方言に合っていなければ、警告を表示します。コンパイルは、続けます。
 最初の処理でエラーが発生したら、コンパイラは2番目の処理をしません。

#lang は、複合文、範囲、またはサブルーチンで、使われない場合が有ります。
 この場合でも、モジュールレベル・プリプロセッサ文で、入れ子にされるか、またはインクルード・ファイルで使われることがあります。

 現在は、この指示を、ソース・モジュールのどこに置かなければならない、という制限はありません。
 しかし、これは、将来、変更されるかもしれません。
 したがって、ソースの、最初の宣言、定義、または実行文の前に、この指示を置くことを、推奨します。

 コマンド・ラインで、明示的に -lang オプションを与えたなら、この指示は、メタ・コマンドの -lang オプションより、優先されます。
 しかし、コマンドラインで -forcelang オプションを与えると、この指示は無効になります。
 警告が表示され、指示は無視されます。そして、コンパイルは継続します。
 ユーザは、これで、明示的に、 #lang 指示を無視させることができます。

例:
#lang "fblite"



QB との違い:

参照:
プリ・プロセッサに戻る
←リンク元に戻る プログラム開発関連に戻る
ページ歴史:2021-09-12 23:58:36
日本語翻訳:WATANABE Makoto、原文著作者:JeffMarshall

ホームページのトップに戻る

表示-非営利-継承