FreeBASIC マニュアルのトップに戻る

FreeBASIC Include

目次→その他→プリ・プロセッサ→メタ・コマンド→#INCLUDE←オリジナル・サイト

#INCLUDE 左にメニュー・フレームが表示されていない場合は、ここをクリックして下さい

←リンク元に戻る プログラム開発関連に戻る

別のソース・ファイルの内容を含める(include インクルード 含める)ようにする、プリプロセッサ命令文

構文:
#include [once] "file"

記述:
#include は、#include 指示が現れる場所に、別のファイルからソースコードを挿入します。
これは、インクルードされるファイルの内容が、ソースファイルの一部であるかのように、インクルードされるファイルから、ソースコードをコンパイルする効果があります。
コンパイラが、インクルードするファイルの端に達すると、元のソース・ファイルを、続けてコンパイルします。

これは、ファイルからコードを移植して、より多くのファイルに切り離して活用すために、役に立ちます。
いくつかのモジュールによって形成された一つのプログラムに、宣言を備えた単一のファイルにすることは有用です。
インクルード・ファイルの中に、さらにファイルを入れることができます。しかし、それ自体に元のファイルを含めるのを避けてください。有効な結果を生みません。
通常、インクルードファイルは、拡張子 .bi で、主にライブラリの sub / 関数 / 変数を宣言するのに使用されます。インクルードファイルには、有効なソースコードが存在している必要があります。

once 指示子は、インクルードファイルが、ソースコードに複数回含まれていても、一度だけファイルを含むように、コンパイラに言います。

$Include は、include の代替ですが、QuickBasic との互換性のためだけに存在します。
代わりに #include を使うことを推薦します。

コンパイラは、ファイルをロードするために、必要に応じて、自動的に、パス分離符文字( '/' と '\' )を変換します。
ファイル名は、絶対パスか、相対パスのどちらも使えます。

相対パスか、パスを全く与えない場合には、インクルードファイルは、下の順番で捜します。


例:
' header.bi ファイル
Type FooType
    Bar As Byte
    Barbeque As Byte
End Type



' main.bas ファイル
#INCLUDE "header.bi"

Dim Foo As FooType

Foo.Bar = 1
Foo.Barbeque = 2


QBからの違い:

参照:
プリ・プロセッサに戻る

←リンク元に戻る プログラム開発関連に戻る
ページ歴史:2016-03-13 03:41:41
日本語翻訳:WATANABE Makoto、原文著作者:SysOp

ホームページのトップに戻る

表示-非営利-継承