FreeBASIC マニュアルのトップに戻る

FreeBASIC Filecopy

目次→実行時ライブラリー参考→オペレーティング・システム関連FILECOPY←オリジナル・サイト

FILECOPY 左にメニュー・フレームが表示されていない場合は、ここをクリックして下さい


ファイルをコピーします。

構文:
declare function FileCopy ( byval source as zstring ptr, byval destination as zstring ptr ) as long

用法:
# include "vbcompat.bi" ←渡辺推奨
#include "file.bi"
FileCopy source, destination

または

# include "vbcompat.bi" ←渡辺推奨
#include "file.bi"
result = FileCopy ( source, destination )

パラメタ:
source
コピー元ファイルの、ファイル名を指定する、string 引数。
コピー元ファイルは、必ず存在するものを指定します。
destination
複写先ファイルの、ファイル名を指定する、string 引数。
指定した名前のファイルが、既に存在していると、このファイルは上書きされます。
複写先に指定したファイルに、現在開いているファイル・ハンドルの参照をつけてはいけません。

戻り値:
成功の場合は 0 を、エラーの場合は 1 を返します。

記述:
ソースファイルの内容を、転送先のファイルにコピーします。転送先に指定した名前のファイルが、既に存在しているなら、既存ファイルを上書きします。

この関数を使うためには、"file.bi""vbcompat.bi" のどちらかを、#Include する必要があります。

FileCopy によって返されるエラーコードは、次の行で Err を使って確認できます。
FileCopy の関数バージョンは、32ビットLong で直接エラーコードを返します。

例:
#include "file.bi"
FileCopy "source.txt", "destination.txt"



プラットホーム差:

QBからの違い:

参照:

オペレーティングシステム関連 に戻る

←リンク元に戻る プログラム開発関連に戻る

ページ歴史:2016-08-13 04:40:36
日本語翻訳:WATANABE Makoto、原文著作者:DrV

ホームページのトップに戻る

表示-非営利-継承