FreeBASIC マニュアルのトップに戻る

FreeBASIC Err

目次→実行時ライブラリー参考→エラー処理関連ERR←オリジナル・サイト

ERR 左にメニュー・フレームが表示されていない場合は、ここをクリックして下さい

←リンク元に戻る プログラム開発関連に戻る

実行時エラー番号を所得、または、設定します

構文:
result = Err( )
or
Err = number

記述:
Err() 関数は、FreeBASIC 実行時エラー番号(32 bit Long)を返します。
実行時エラー番号は、内蔵の命令文と関数で設定できます。あるいは、 Err = numberError を使ってプログラムで設定できます。
Error と異なり、Err = number は、エラー・ハンドラーを呼び出さずにエラー番号を設定します。

実行時エラー・コード に、あらかじめ定義された実行時エラー番号と、関連する意味を一覧にまとめてあります。プログラムは、追加のカスタムメイドのエラー番号を使う場合も、あります。

Err は、いつも使用できます。QB のようなエラー処理はできませんが。
Err は、ResumeResume Next によってリセットされます。

注意:
エラーが生じた後、内部関数(Print のような)を呼ぶ場合、注意が必要です。内部関数は、それ自身のエラー状態によって、エラー値をリセットするからです。
Err 値を保持するために、エラー取扱いが入力されるとすぐに、エラー値を変数に格納することは、よい考えです。

備考:関数バージョンで使用されるいくつかの手続きは、エラーコード(32 bit Long)を直接返します。
以下が該当します: Bload, Bsave, Close, FileCopy, GetJoystick, GetMouse, ImageInfo, Kill, Open, Open Com, Open Cons, Open Err, Open Lpt, Open Pipe, Open Scrn, ScreenRes, ScreenSync, SetDate, SetMouse, SetTime.

例:
QBasic スタイルのエラー処理を使う例 (-ex オプションで、コンパイルします)
'' -lang fblite か qbで、コンパイルします。

#lang "fblite"

On Error Goto Error_Handler
Error 150
End

Error_Handler:
  n = Err()
  Print "Error #"; n
  Resume Next


インライン・エラー処理を使う例
(備考: Open は、関数として呼ばれた時、さらにそれ自身のエラー状態を返すことができます。)
'' compile without -e switch

Dim filename As String

Do
    Line Input "Input filename: ", filename
    If filename = "" Then End
    Open filename For Input As #1
Loop Until Err() = 0

Print Using "File '&' opened successfully"; filename
Close #1



QBからの違い:

参照:
エラー処理関連 に戻る
←リンク元に戻る プログラム開発関連に戻る

ページ歴史:2016-08-15 13:46:36
日本語翻訳:WATANABE Makoto、原文著作者:SysOp

ホームページのトップに戻る

表示-非営利-継承