Android 実務アプリ

ホームページのトップに戻る目次

ジェスチャーナビゲーション
起動時のパスワードを設定
端末間での Google アカウントの同期設定
内部ストレージのアプリのサイズを減らす
「開発者向けオプション」を表示する
イヤホンの音量を大きくする

ファイル・マネジャー
 ・Cx File Explorer
 ・Files
 ・ASUSファイルマネージャー
 ・ファイルマネージャ+
 ・ESファイルエクスプローラー V3
 ・Yahoo!ファイルマネージャー

重複ファイル削除
 ・Duplicate Files Fixer
 ・Duplicate File Remover

DiskUsage

端末から Apk ファイルを抽出
 ・Apk Extractor (MTV studio)
 ・Apk Extractor

インターネット・ブラウザ
 ・ドルフィンブラウザ
 ・Harley Browser
 ・Chrome

電子辞書の検索表示アプリ
 ・EBPocket for Android
 ・ColorDict

語源で英単語

英読

クリップ・ボード拡張アプリ
 ・切り取り箱 Clip Stack
 ・クリップボード+(プラス)
 ・aNdClip クリップボード拡張 Free版

テキスト・エディタ
 ・Jota+ Text Editor
 ・Vim Touch

階層付きテキスト・エディタ
 ・LayerNote
 ・TreeNote
 ・ハルナアウトライン

MS Office のファイルを見る
 ・OfficeSuite Viewer 7
 ・Quickoffice

メモ帳アプリ
 ・simplenote
 ・Ms FolderNote
 ・Note Everything

音声入力メモ
 ・Google Keep
 ・メモ帳
 ・VoiceTra

PDF リーダー
 ・ReadEra
 ・Perfect Viewer
 ・Adobe Reader

手帳式電卓

画面の自動回転を止める
 ・Rotation Control

限界を超えて画面を暗くする
 ・Screen Filter

メニューボタン

時計とカレンダー
 ・デザイニングアナログ時計壁紙-No05
 ・strCalendar2 (カレンダーウィジェット)

パソコンから Android 端末を操作
 ・TeamViewerHost

端末間でファイル転送
 ・SHAREit
 ・Send Anywhere

スクリーンショット
 ・クイック設定
 ・スクリーンショットASUS
 ・スクリーンショットイージー

Googleレンズ

バーコード QRコード スキャナー
 ・QRコードスキャナー MeiHillMan
 ・QRコードリーダー TWMobile

ベンチマーク・アプリ
 ・Geekbench
 ・AnTuTu 安兎兎ベンチマーク
 ・PEACEKEEPER

システムとハードウェアの情報
 ・CPU X

ドライブのキャッシュ、履歴を消去
 ・AVG Cleaner

★★★★★★★★★★娯楽アプリ★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★E Ink 端末用★★★★★★★★★★

Android 10からジェスチャーナビゲーションという機能が追加されました。
従来、ナビゲーションバーの、三角形の「戻る」キー、丸い「ホーム」キー、正方形の「アプリ切り替え」をタップして操作していたものを、画面のスワイプ操作で行えるようになります。
ナビゲーションバーがなくなったぶん、画面を広く使えるのが利点です。

ジェスチャーナビゲーションでは、画面下部のナビゲーションバーがなくなり、代わりに細いバーのみが表示されます。
@ホーム画面に戻る:画面下から上に向かってスワイプ。
Aひとつ前の画面に戻る:左右どちらかの端から中央に向かってスワイプ。
Bアプリを切り替え(タクス一覧表示):画面下から上に向かってスワイプし、そのまま指を止めて長押しして離す。
C画面下部のバーを左右にスワイプすると、起動中のアプリを切り替えられます。

@「設定」から[システム]→[ジェスチャー]をタップ。 A[システムナビゲーション]から[ジェスチャーナビゲーション]を選択します。



 GoogleアカウントをAndroid端末から削除する方法
http://www.toha-search.com/it/account-sakujyo.htm
Googleアカウントを端末から削除すると、購入した有償アプリが使えなくなるので注意が必要です。
Googleアカウントそのものは削除されないため、別の端末でログインをすればGmailやYoutubeなどのサービスをいつでも利用できます。
Googleアカウントを削除した端末内のデータ(メール本文や連絡帳)は一旦削除されますので、同じ端末で利用を再開したい場合はデータの同期が必要になります。

[設定]を開く(歯車アイコンをタップ)
[アカウント]の下の[Google]をタップ
アカウントの一覧から削除したい[○○@gmail.com]をタップ
[同期設定]の右上メニュー[:]をタップ
[アカウントを削除]をタップ
[最終確認]に同意できたら[削除]をタップ



 ここでは、私のアンドロイド・パソコンのアプリ環境を、順次紹介します。

 私は、2013年の春に、神行者(Freelander) の 7インチ 格安アンドロイド・パソコン PD20 TV を購入しました。
 A5デュアルコア1.2GHz、内蔵メモリー16GB、衛星GPS、ワンセグ TV 付、キーボード・カバー付きで、13,500円 でした。

 2013年秋に、Nexus7(2013)が、発売になりました。しかし、SDカードが使えないこと、価格が高いことで、敬遠しました。
 関連で見ていて、原道 Mini One を見つけ、追加で衝動買いしました。
 原道 Mini One を購入した理由は、処理速度は Nexus7(2013) と同等で、SDカードが使え、画面は 7.8インチで少し大きい(4:3 iPad mini と同じ)のに、価格が安かった(17,200円)からです。残念な点は、重量が軽いと言う宣伝でしたが、実測重量は、PD20TV と変わりませんでした。

 MicroSDカードは、32GB Class 10 のものを、Amazon で、2,000円で購入して挿入しているので、データ容量は、合計約 40GB となって、充分です。
(現在は、microSDXC カード を、FAT32 でフォーマットし直したものを装着しています。60GB を読み書きできています。)

現役で使っているもの:
項目 YOGA Tablet 2 Pro-1380F ASUS ZenPad S 8.0(Z580CA) Pipo X9
メーカーHP http://www.lenovo.com/jp/
catalog/tablet/
2014/yogat2p_rt_1010.html
http://www.asus.com/jp/
Tablets/
ASUS_ZenPad_S_80_Z580CA/
http://www.pipo.com/
product.php?id=190
価格 55,098円/2014年秋 36,537円/2015年秋 18,999円/2016年春
Android バージョン 4.4.2→5.0.1 5.0→6.0.1 4.4 (Windows 10 Home dual boot)
CPU Atom Z3745 1.33GHz QuadCore Atom Z3580 2.33GHz QuadCore Atom Z3736F 1.33GHz QuadCore
GPU Intel HD Graphics PowerVR G6430 Intel HD Graphics 313MHz
RAM 2GB LPDDR3 4GB LPDDR3 2GB DDR3L
AnTuTu 7.2.3 46,021 86,961 48,314
Geekbench 4
Single/Multi

1084
3095

画面サイズ 13.3インチ 7.9インチ 8.9インチ
液晶画素 2560x1440 px(16:9)IPS
2K (WQHD:Wide Quad High Definition) HD解像度 1280x720 の4倍
2,048×1,536ドット(QXGA)IPS液晶
画素数はiPad mini2と同じ
1,920×1,200 full HD
タッチパネル 10点静電容量式 10点静電容量方式 5点静電容量方式
wifi IEEE 802.11 a/b/g/n
感度は良い
IEEE 802.11 a/b/g/n/ac IEEE 802.11 b/g/n
Bluetooth 有り 有り 有り4.0
衛星GPS 有り(感度良し) 有り 無し
ワンセグTV 無し 無し 無し
内蔵ストレージ 32GB 32GB 24GB
内蔵カメラ 前160万画素、後800万画素 前500万画素、後800万画素 無し
内蔵スピーカー ステレオ
(JBLサブウーファー付き)
ステレオ ステレオ
内蔵マイク モノラル モノラル モノラル
サイズ 333x223x12.6mm 134.5mm×203.2mm×6.6mm 217x147.5x60mm
重量 カタログ950g 298g カタログ630g
バッテリー 9,600mAh 4,000mAh 無し
インターフェイス MicroUSB、MicroSDカード、イヤホンジャック USB Type-C×1
microSDXCメモリーカード、microSDHCメモリーカード、microSDメモリーカード
マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1
USB Type A USB*4、Micro SDカード、イヤホンジャック、有線 LAN、HDMI out
MicroSDカード MicroSDカードを挿入すると、FAT32でフォーマットしてくれます
128GBの媒体を使えています
最大128GBまで MicroSDカードを挿入すると、FAT32でフォーマットしてくれます
64GBの媒体を使えています
液晶画面を見ていて、金色の端子が見える向きで挿入
その他 最大50インチ 16:9 (854x480 FWVGA:Full Wide VGA) Pico プロジェクター

項目 YOGA Tablet 2 Pro-1380F ASUS ZenPad S 8.0(Z580CA) Pipo X9

以下は使用頻度が低いものです。
項目 PD20TV PIPO N9 Phablet VOYO Q101
メーカーHP http://www.link-create.com.cn/
products_detail.aspx?cid=13&id=354
http://pipo.cn/ https://myvoyo.en.china.cn/
価格 13,500円/2013年春 10,500円/2020年冬 11,000円/2017年夏
Android バージョン 4.0.3 5.1 6.0
CPU Telechips, TCC 8925
Cortex A5 DualCore 1.2GHz
MTK8752
Octa Core 1.7GHz
ARM Cortex A53
MTK6753 Octa Core 1.5GHz
GPU
Mali-400MP4 533MHz+2Dコア Mali-720
RAM 1GB DDR3 3GB DDR3 2GB LPDDR3
AnTuTu 7.2.3 4,522
安さのポイント。3D ゲームをするのでなければ十分な速度です。
58,564 35,358
Geekbench 4
Single/Multi


 752
3389

画面サイズ 7インチ 7.85インチ 10.1インチ
液晶画素 800x480 px(5:3)
安さのポイント。7インチなら十分な画素数
1024x768 px(4:3)IPS
画素数は初代iPad miniと同じ
1920x1200 px(8:5) IPS
タッチパネル 5点静電容量式 5点静電容量式 5点静電容量式
wifi 802.11b/g/n
私の環境で、圏内4、圏外4を捕捉
IEEE 802.11 b/g/n
感度が悪い(私の環境で、圏内1のみ捕捉)
Dual Band 2.4GHz / 5.0GHz
Bluetooth 無し 有り 有り
衛星GPS 有り 有り 有り
ワンセグTV 有り 無し 無し
内蔵ストレージ 16GB 16GB 32GB
内蔵カメラ 前30万画素、後200万画素 前200万画素、後500万画素 前200万画素、後500万画素
(自動焦点フラッシュ付き)
内蔵スピーカー モノラル モノラル
(向かって右側のスリットはダミー)
背面ステレオ
内蔵マイク モノラル モノラル モノラル
サイズ 187x118x9.5mm 実測:200.35x134.9x8.4mm
(カタログ 200x134x5.9mm)
242x172x9mm
重量 実測 325g (カタログ349g) 実測 360g(カタログ320g) 実測 520g(カタログ460g)
バッテリー 3000mAh
安さのポイント。3〜4時間使えて、パソコンからUSB充電ができるので、不都合はありません。
4,000mAh
4時間使えて、パソコンからUSB充電ができるので、不都合はありません。
5000mAh
インターフェイス MicroUSB、MicroSDカード、MiniHDMI、イヤホンジャック、リセット、Dcin MicroUSB、MicroSDカード、MiniHDMI、イヤホンジャック、リセット 標準 SIM Card Slot(Dual SIM)、MicroSDカード、Micro USB Slot、Headphone Jack
MicroSDカード
FAT32でフォーマットすると、64GBの媒体を使える
項目 PD20TV PIPO N9 Phablet VOYO Q101
 
64GBのSDカードを読み書きできる
↑ 64GB の SDカードも、
FAT32 でフォーマットすれば、読み書きできる
PD20 TV
私の環境
ベンチマーク結果
プレハブ2階建て1階居間のテーブルでGPS衛星から位置情報を取得
 
 使ってみた感想は、場所をかまわずに、手軽に、PDF 文書や、マルチメディアなどのファイルを参照できる、便利なガジェットでした。
 アンドロイド・パソコンは、価格対性能比でウインドウズ・マシンを凌駕しています。Android OS ならではの小型軽量で持ち運び容易な製品が、次々と発売された 2013年は、マイクロ・ソフト社の成長が止まった年として、記録されることになるでしょう。

 中華 PAD には、安価なクアッドコアCPU搭載品もあります。

【APad】中華パッド/Androidタブレット【iped】wiki
 
この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


起動時のパスワードを設定

↑YOGA Tablet 2 Pro
にピッタリの
サイズでした
 タブレットの内容にはプライバシー上、見られたくない項目もあるでしょうから、起動やスリープからの復帰時のパスワードを設定すると良いでしょう。
 Android は標準で、パターン、PIN(4 桁以上の数字のみのパスワード)、パスワード(英数、英字は大文字小文字を区分)のいずれかを設定できます。

http://support.google.com/android/bin/answer.py?hl=ja&answer=2425149&topic=2384780&ctx=topic

 パターンの設定方法
http://andronavi.com/2011/06/94849
 パターンを忘れた場合
http://sp.oshiete.goo.ne.jp/qa/view/8052e7fec1a9f4e00469c015d77bdc76

 パスワードを設定した場合は、起動時にパスワードを入力した後、「Enter」を入れると画面が開きます。私は「Enter」を入れずに画面が開かなくてあせったことが有ります。
 外付け SD カードのデータまでは暗号化しないので、SD カードは抜き取って読まれることが有ります。外付け SD カードには、守秘のデータは登録しないほうが良いでしょう。
 
この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


端末間での Google アカウントの同期設定

複数の端末を使っているとき、例えば、特定の一つの端末で Gmail の送受信をしているのに、他の端末でメイル通知が表示されると煩わしいことがあります。
こんな時には、アプリ毎に個別に同期設定を変更できます。

「設定」→「アカウント」で、「Google」の項目をタップして、「アカウントの同期」を押すと Googleサービスの一覧が表示されます。ここで、個別に同期のオン・オフを設定します。

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


内部ストレージのアプリのサイズを減らす

 私の、PD20TV は、内部ストレージが 1GB のため、アプリをインストールしていくと、容量不足でインストールできなくなりました。
 そんなときは、内部 SD カードに移動できるものを移動すると、少しですが容量を確保できます。
空き容量は、197MB/1GB
 「設定」→「アプリ」→「すべて」を表示させます。
右上の状態では、空き容量は、197MB/1GB しかありません。
「SD カード上」のタブ
「SD カード上」のタブに切り替えます。
下に表示されるアプリについて、移動できます。
アプリにチェックを入れます。
注:ES ファイルエクスプローラと Adobe Reader は、SD カードに移動させると、起動が極端に遅くなるので、私はチェックを入れていません。
「SDカードに移動」のボタンを押す
表示される画面で、「SDカードに移動」のボタンを押します。
きせと
アプリのサイズが、42.73MB → 7.87MB に減りました。
うしてけ
空き容量が、197MB→431MBに増えました。
 
この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


「開発者向けオプション」を表示する

 Android のバージョンによっては、「設定」のメニューに「開発者向けオプション」が表示されないことがあります。
 こんな場合には、以下のようにすると、表示されるはずです。

「設定」→「タブレット情報(端末情報)」で、右に表示される「ビルド番号」の部分を、7回タップします。

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


イヤホンの音量を大きくする

イヤホンの音量を大きくする  私は、2015年秋に ASUS ZenPad S 8.0(Z580CA) を買いました。
イヤホンの音量が大きくならず、電車の中で音楽を十分楽しめなくて、不良品をつかんだと思いました。
 色々やってみて、音量を大きくする方法がわかったので、ここに書いておきます。
  Android の設定画面で、
 端末の「音声と通知」を開きます。
 音の「メディアの音量」のバーを右にスライドさせます。
すると、右の画面のように、「推奨レベルを超えるまで音量を上げますか?」と表示されます。
 ここで「OK」としたら、イヤホンの音量調整で、音を大きくできるようになりました。

 ZenPad S 8.0(Z580CA) で不具合と思われた点が解消して、全体として満足できる状態になりました。
 
この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


ファイル・マネジャー

 Windows のエクスプローラに相当する、必須のアプリです。

Cx File Explorer

「リモート」を選択
「ローカルネットワーク」を選択
「SMB」を選択
 広告が表示されない多機能なファイル・マネージャーです。
 Windows パソコンや NAS に簡単に接続してファイル共有できます。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cxinventor.file.explorer

 右画面のように「リモート」を選択して、「ローカルネットワーク」を選択して検索した結果から指定するか、「SMB (Server Message Block:Windows のネットワークでファイル共有などを行うためのマイクロソフト独自の通信プロトコル)」を選択して直接パラメータを登録して接続します。

 使い方を紹介しているサイト
https://apptsu.com/cx_file_explorer/
https://4thsight.xyz/19540

 SMB を使って接続する方法(NAS に接続する場合もこれを使います。)
https://nibikitune.com/pc/cx-file-explorer

 nasne の接続方法
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1427312.html

 FTP を使って Android 端末とWindows PC でファイル送受信を行う方法
https://nibikitune.com/pc/cx-file-explorer-2


この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


Files

 新しいバージョンの Android では、Android data フォルダに登録されているアプリのフォルダ構成を確認することができなくなりました。
 ファイルマネージャ Files を使うと、編集はできませんが、システム関連のフォルダやファイルを閲覧できるようになります。
 Android 標準のファイルマネージャーを開いているだけなので、UI はシンプルで使いやすく、軽快に動きます。
 課金や広告はありません。

 Marc apps & software
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.marc.files

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


ASUSファイルマネージャー

ASUSファイルマネージャー
ASUSファイルマネージャー
ASUSファイルマネージャー
ASUS File Managerは、ASUSが開発したファイル管理ツールです。
ASUS 以外の Android 端末でも、使えます。

「ファイル転送」機能を使うと、Windows パソコンのブラウザを使って、簡単に Android 端末のフォルダを操作して、Android → PC のファイル転送ができる点が便利です。
右の画面は、Windows10 のパソコンのブラウザ Google Chrome で、Android 端末のファイルを参照しているところです。


私は、Android 端末側で ASUSファイルマネージャー の ファイル転送 を 開始 しておいて、パソコン側で、ブラウザ Google Chrome でパソコンに取り込みたいファイルを参照して、マウス左クリックして、Free Download Manager で転送取得しています。
 
 使い方の紹介
http://solodc2011.com/zenfone-3/zenui/file-manager

 ダウンロード
https://asus-file-manager.jp.uptodown.com/android/download
https://apkpure.com/jp/file-manager/com.asus.filemanager/download
https://m.apkpure.com/jp/file-manager/com.asus.filemanager/download
https://jp.uoldown.com/android/asus-file-manager/download
 

ファイルマネージャ+

ファイルマネージャ+  一般的なファイル管理機能だけでなく、FTP サーバ機能もあるところが特長です。
 FTP(File Transfer Protocol)を経由して、PC の画面から Android デバイスのストレージにアクセスして、Android デバイス内の全てのファイルおよびフォルダを管理できます。
 私は、Android → PC のファイル転送には、以前は SHAREit を使ってました。
しかし、ファイルマネージャ+ を使うと、PC 画面でファイル検索から受信までできるので、便利になりました。
 (PS → Android のファイル転送は、Windows のフォルダ共有を使っています。)

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alphainventor.filemanager
 注意:広告が表示されます

 紹介
http://applion.jp/android/app/com.alphainventor.filemanager/
https://aichanworld.com/wd/2021/11/22/post-21442/

 NAS(Network Attatched Storage)を表示したいときは、メイン画面の「リモート」を選択して、「リモートを追加する」で「ローカルネットワーク」を指定して検索します。
ユーザ名パスワード不要のドライブには「匿名」をチェックして接続します。

 

ESファイルエクスプローラー V3

ファイルの並べ方が選択できて便利
付属の画像ビュア
わたなべまこと は何処にいるでしょう?
 フリーの、強力なファイル・マネジャーです。
 アプリ・マネジャー、タスク管理ツールの機能も兼ねています。
 ファイルを、名前順、日付け順、サイズ順に表示できます。
 付属の画像ビュアを使うと、フォルダの画像を、サムネイルを見ながら表示したり、スライドショーで見ることができます。

 注意:新しい Android OS ではファイル指定からアプリを開くことができません。
最新 Android には Cx File Explorer を推奨します。

 3.2.5.5 2015/07/12
https://es-file-explorer.jp.uptodown.com/android/download/262379
 3.2.5.4 2015/07/09
https://es-file-explorer.jp.uptodown.com/android/download/260979

 ESファイルエクスプローラ V3.0の使い方
http://nexus7manual.blog.fc2.com/blog-category-65.html

 ESファイルエクスプローラー Ver3の使い方まとめ
http://androidlover.net/androidmatome/es-fileexplorer-ver3.html

 ★アンドロイドでパソコンとファイル共有★
http://android.f-tools.net/Setting/File-Kyouyuu.html
Android 端末から、Windows や NAS(Network Attached Storage) などに簡単にアクセスして、ファイル共有する方法が紹介されています。
 

Yahoo!ファイルマネージャー

 残念ながら、私の環境では「問題が発生したため、Yahoo!ファイルマネージャーを終了します」と、異常終了して使えませんでした。
 Yahoo! ファイルマネージャーは、2020年3月31日にサービスを終了しました。

http://octoba.net/archives/20130516-android-app-yahoo-file-manager-195460.html
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1305/16/news038.html

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


重複ファイル削除

 重複したファイルを見つけて、削除を助けてくれるアプリです。

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

Duplicate Files Fixer

削除候補のデフォルト設定
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.duplicatefilefixer

 チェック対象を、文書/画像/音楽/動画から選択できます。
 起動するとファイル検索が始まり、自動で削除対象ファイルにチェックを入れた状態でリスト表示されます。
 右上のメニューで、チェックを入れる対象を、
「各グループの最初を除いてすべてをマークします(最初の方を残す)」
「各グループの最後を除いてすべてをマークします(最後の方を残す)」
とデフォルト指定して、人手で選択修正する手間を減らすことができます。

 使い方
https://freesoft-100.com/review/duplicate-files-fixer.html


 追記:このアプリは「動画ファイル」を選択指定できませんでした。
動画ファイルの重複チェックは、下記の Duplicate File Remover を使うとできました。
 
この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


Duplicate File Remover

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.duplicatefile.remover.duplicatefilefinder.duplicatefileremover

https://apkpure.com/duplicate-file-remover-duplicate-file-finder/com.duplicate.file.duplicatefileremover.duplicatefilefinder.duplicatefilefixer

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


DiskUsage

DiskUsage は、ストレージの使用率や残容量を視覚的に表示するアプリです。
私は、これで異常なキャッシュを見つけて、削除することができました。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.diskusage

https://japan.cnet.com/article/35091653/

原因不明の内部ストレージ不足を解消する神アプリ「DiskUsage」
https://mususuma.com/diskusage/
この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

端末から Apk ファイルを抽出


Apk Extractor (MTV studio)

 端末にインストールされているアプリが、Google Play で配付されなくなったとき、既存の端末から Apk ファイルとして抽出して、他の端末にコピーすることができます。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mtvstudio.apkextractor


Apk Extractor Lite

 端末にインストールされているアプリが、Google Play で配付されなくなったとき、既存の端末から Apk ファイルとして抽出して、他の端末にコピーすることができます。

 Apk Extractor Lite を使うと、簡単に Apk ファイルを抽出できます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tutorialsface.apkextractorlite

Apk ファイルの出力先は、下記のフォルダになります。
storage/emulated/0/APkExtractorLite/
この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


インターネット・ブラウザ

 ブラウザは、インターネットでホームページを見るための、必須アプリです。
 ここで、評価の高いブラウザを紹介します。

ドルフィンブラウザ

ナイトモード
設定→高度
カスタマイズ
 表示が高速で、画面の乱れが無く、私の推奨ブラウザです。

 使い方
http://andronavi.com/2010/01/4789
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dolphin.browser.android.jp

携帯電話用の画面ではなく、パソコン用の画面を表示するためには、
右上のドルフィンのアイコンをクリック→設定→カスタマイズ→ユーザエージェント
で、「Android」ではなく「デスクトップ」を選択して、OK します。

画面の右端からスライドして表示させる設定メニューで、「ナイトモード」を選択すると、背景色が黒・文字色がグレーになります。真っ暗な部屋でもまぶしくなくネットサーフィンを楽しめます。

私はアドオンで「Video Dounloader」と「Dolphin Translate」を登録しています。


イルカ・アイコンを押すと、下に「設定」ボタンがあります。
設定の「高度」タブに、「更に表示」という項目があります。
これをクリックすると、「カスタマイズ」画面が表示されます。
ここで、リンクの開き方を「新規タブで開く」としておくと、リンクを押した時に元の画面のタブが残るので、ネット・サーフィンをするときに見やすくなります。
 

Harley Browser

 高速に表示します。
 ローカル(SDカードなど)の html ファイルを、適切に表示できる点が、特長です。

 紹介
http://www.tabroid.jp/app/tools/2013/03/harley.browsers.html
https://play.google.com/store/apps/details?id=harley.browsers&hl=ja


Chrome

 Flash 動画を表示できないのが欠点です。

 紹介
http://news.mynavi.jp/articles/2013/05/23/chrome/index.html
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.android.chrome&hl=ja

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


電子辞書の検索表示アプリ

複数の辞書データを串刺し検索できます  辞書データは、EPWING 形式と、StarDict 形式の、2つのデータ形式が、ポピュラーです。
 フリーで利用できる辞書データも、充実しています。


EBPocket for Android

辞書追加  EPWING 形式の電子辞書データだけでなく、電子ブック、PDIC形式、LogoVista電子辞典、StarDict辞書、MDict辞書、dsl辞書を使用できます。

 作者のホームページ
http://ebstudio.info/manual/EBPocket_android/
 オフラインでも用語が調べられます。
 私がタブレットで使うキラー・アプリの一つです。

 参照できる辞書データには、フリーの英和・和英辞書もあります。
 注:Android10 以降の機種では、辞書管理メニューから、アプリケーション固有のストレージ内のパスに辞書を追加(削除)します。
 このとき、追加ボタン「+」が表示されない場合は、画面を縦方向にすると表示されます。

http://ebstudio.info/manual/EBPocket_android/10dictionary.php
 

ColorDict

 ColorDict は、StarDict 形式の辞書データを、検索して表示させるためのアプリです。
 ColorDict をインストールすると、オンラインで、ウィキペディアなどから検索ができます。
 Android Market で、辞書データをダウンロードすると、オフラインでも辞書を使えます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.socialnmobile.colordict&hl=ja

 電子書籍リーダーの ReadEraMoon+ Reader(天下一読)Gitden ePub3 book reader などから、連係して辞書引きができます。
 もちろん、単独で、単語をキー入力して検索することもできます。
 辞書検索は、前方一致検索のみです。

 使い方:
多くの辞書を持ち歩こう!「ColorDict辞典-Dictionary」
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/035/35735/
『ColorDict 辞典 - カラーノートの辞典』
http://appsomm.jp/recommend/2013/04/02/58883/

 Android Market には、フリーの英和/和英辞典、英英辞典 などがあるので、必要なものをインストールします。
 Android Market 以外で入手できる StarDict 形式の辞書データも、使えます。
 この場合は、辞書データを解凍してできる、以下の 3つのファイルを、本体の DictData フォルダに登録します。
1) .idx (単語の一覧)
2) .ifo (辞書のメタデータ)
3) .dict (単語一覧の索引)

 複数の辞書を串刺し検索したときの表示順序は、画面右上の「辞書」メニューから変えられます。
 こちらでダウンロードできる EJDIC は、フリーの 英和(+簡易和英)辞書 として、優れものです。

 EDICT.zip は、下記でダウンロードできる和英辞書データ(248,00語)を、ColorDictで使えるように コンパイルしたものです。
http://www.edrdg.org/jmdict/edict.html

 私は、国語辞書も必要になったので、EPWING の辞書を、Excelマクロを使って変換して使っています。

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


語源で英単語

 英語の単語は、接頭辞(または、接尾辞)や語根などの、語源で構成されている ものが多数あります。
 語源を知っていると、英単語の暗記を補助したり、意味を類推したり出来るようになります。
 「語源で覚える英単語 4700語」は、語源解説を付けた単語集です。
 アプリを起動したら、2番目の [語源一覧]ボタンを押して、どれでもよいので、気になった項目から内容を見ていきましょう。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wordOrigin&hl=ja

 使い方紹介
http://blog.livedoor.jp/an_square/archives/51893589.html
http://android.app-liv.jp/002157950/

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


英読

 英文のホームページを表示したとき、テキスト部分に、英和辞書引きした結果を表示してくれます。
 ニュース・サイトなど、お気に入りの英文ページを使って、英単語を学習できます。
 「英読」アプリで英語サイトを開いて、右から左にスワイプすると、単語の日本語訳が表示されます。
 英文テキストをアプリ内に貼り付けて変換することもできます。英文メールや、英文資料の読書にも利用できます。
 日本語表示する対象範囲は、英語力に合わせて5段階で調整できます。

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ne.flip.eidoku

辞書不要!! 英文に日本語でルビを振るアプリ(オンライン・サービス)
「英読(えいどく)」公式サイト
http://flip.ne.jp/e/eidoku/

英読辞書
http://flip.ne.jp/e/eidoku/dict.html

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


クリップ・ボード拡張アプリ

 タブレット・パソコンは、通常はキー・ボードを付けないので、入力が不便です。
 ここで紹介するアプリは、例えば、メイル・アドレスとか、ID や 定型文字列を前もって登録しておいて、コピペしやすくするものです。クリップ・ボードの履歴も活用できます。

切り取り箱 Clip Stack

 「切り取り箱 Clip Stack クリップボード管理」は、クリップボードを監視して、コピーや切り取ったテキストを保存して、再利用するためのアプリです。
 操作がとてもシンプルなので、私は今はこれを使っています。

他のアプリでクリップボードに入れると、自動で次々保存されます。
定形文や、メールアドレスなどを登録しておいたり、忘れやすいパスワードを予め入力しておくと便利です。
検索して抽出できます。メモの再利用に便利です。

 使い方の紹介
http://octoba.net/archives/20150223-android-app-clip-stack-411122.html

テキストを長押しすると、上にメニューアイコンが表示されます。この編集アイコンを押すと、登録されたテキスト内容を編集できます。
通知領域ではなく、Android 画面のアプリのアイコンから起動して+を押すと、新規にテキストを登録できます。
不要な経歴は、右側へスライドして、簡単に削除できます

テキストの左側の☆★アイコンは、トグルになっていてタップすると、白抜きと塗りつぶしが換わります。
黄色い★印の状態にすると、スライドしても削除できない状態になります。

クリップボードに保管しておく日数を「設定」で変更することができます。
設定→メモリー で私は7日間に設定して、不要な経歴が溜まらないようにしています。

Android 画面上の丸いアイコンは、設定→Floating Bubble を Off にすると、表示されなくなります。
設定→お知らせを表示 をONにすれば通知領域に常駐します。

テキストの右側の □ が重なっているアイコンを押すと、クリップボードに保存されるので、他のアプリで使えます。

右上の虫眼鏡アイコンを使うと、キーワード検索できるので、再利用したいテキストを履歴から探すことができます。
右上の★を押すと、★のみを抽出して表示してくれます。
再度★を押すと、全てが再表示されます。


注: Android10〜ではセキュリティのため「切り取り箱」をインストールしただけでは使えなくなりました。
 下記サイトに対応方法が書かれていました。

 Android10でクリップボード関連アプリを使う方法。
 adbの実行方法まとめ。
https://setusoku.com/ithack/125893/

私の場合、
List of devices attached
37261JEHN00710 unauthorized
となって使えませんでした。それで、端末の「USB接続時にデバッグモードをON」を再設定したら、端末側で承認のプロンプトが表示されて使えるようになりました。
List of devices attached
37261JEHN00710 device
この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


クリップボード+(プラス)

ATOK や Simeji などに対応したマッシュルームアプリです。
コピーした文章を変換することができます。

 使い方の紹介
http://android-ap.net/mobile/2011/10/android-1.html
http://android.allappli.net/d_to.kishimo.clipboardplus.html
http://andronavi.com/2011/10/128260
https://play.google.com/store/apps/details?id=to.kishimo.clipboardplus&hl=ja

 文字入力中に変換確定前の状態でマッシュルームを呼び出します。
すると、変換前の文字が「クリップボード+(プラス)」に渡されます。
 渡された文字列を変換するには、変換のタブを押します。
全角=>半角変換などの文字列系の変換や、郵便番号=>住所変換ができます。

aNdClip クリップボード拡張 Free版


 使い方の紹介
http://andronavi.com/2010/08/35465
http://smhn.info/201304-andclip-android-app
http://news.livedoor.com/article/detail/6522870/
http://octoba.net/archives/20120419-android-app-4.html

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


テキスト・エディタ

私の環境  お気に入りのテキスト・エディタをアプリに加えておくと、メモの作成や、クリップ・ボードから取り込んだ文字列の編集に便利です。

 Android テキストエディタ総合(2ちゃんねる)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1356874792/
http://kaden-matomeread.doorblog.jp/archives/26235495.html

Jota+ Text Editor

 「イオタ」と読ませるようです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.sblo.pandora.jota.plus

Android最強テキストエディタ「Jota+」
https://creatorclip.info/2013/07/android-text-aditor-jota-plus/
使い方紹介
https://dvdripper.cc/how-to-use-jota-plus

 テキストを、保存するときの文字コードと、読み込むときの文字コードが違うと、文字化けして表示されます。
 私は、設定で、明示的に文字コードを指定しています。

 画面の背景色と文字色を、白黒反転させたいときは、
「設定」→「テーマ」→「テーマ」で表示される画面で、「黒」を選択します。

 「ツールバー」で、例えば、コンテキストメニュー表示、ページアップ、ページダウンを追加しておくと、操作が容易になります。
 「入力」で、閲覧モードにしておくと、txt ファイルを読み込んだとき、仮想キーボードが表示されないので画面を広く使えます。


Vim Touch

https://play.google.com/store/apps/details?id=net.momodalo.app.vimtouch&hl=ja

 使い方
Jota+とVim Touch比較
http://ch.nicovideo.jp/tanzo/blomaga/ar190570
ひゃまだのブログ
https://sites.google.com/site/hymd3a/android/vimtouch

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


階層付きテキスト・エディタ

 階層付きテキスト は、テキスト・ファイル(プレーン・テキスト plain text)を使って、アウトライン・エディタ や カード型データ・ベースを実現する方法です。
 ここでは、Android で階層付きテキストを扱えるアプリを紹介します。

 私は、Windowsパソコンで、TextClipper を使って 4,000枚余りのメモを収集・メンテナンスしています。
 ここで紹介するアプリを使うことで、収集したカード・データを、Android タブレットで活用できるようになりました。

LayerNote

 作者のホームページ
http://www.undecimber.com/apppage1.html
LayerNote
LayerNote

 階層付きテキストを、インポートで取り込むことができます。

 ここで紹介するアプリの中で、もっとも速く起動します。
 LayerNote の検索機能を使うと、私の 4,000ページ(^^ゞものメモ・データから、該当するページのみを、高速で抽出してくれます。

 本文中の URL にリンク属性が付くので、クリックしてブラウザを起動して表示させることができます。

注意:
 インポート前に設定画面で「原文のままインポート」にチェックを入れておく必要があります。

 

TreeNote

 作者のホームページ(ダウンロードもここから)
http://homepage1.nifty.com/ray-mizuki/software/treenote_jp.html
TreeNote
 階層付きテキストを、そのまま読み込むことができます。

 特定の本文を表示した後、アプリを終了しても、アプリや Android を再起動したときに、開いていたページを表示した状態で起動してくれます。
 お気に入りのページや階層を参照するのに、階層を辿り直さなくてよいので、便利です。

 本文画面で、文字列範囲を選択してコピーできます。
 階層付きテキストとして維持しているカード・データを、流用・活用するときに便利です。

 本文中の URL にリンク属性が付くので、クリックしてブラウザを起動して表示させることができます。
 

ハルナアウトライン

 作者のホームページ
https://sites.google.com/site/halnablue/home/ja/halnaoutliner
ハルナアウトライン
ハルナアウトライン
ハルナアウトライン

 階層付きテキストを、インポートで取り込むことができます。

 時々、起動時に異常終了することがあります。しかし、再起動すると正しく表示できます。

 特定の本文を表示した後、アプリを終了しても、アプリや Android を再起動したとき、開いていたページを表示した状態で起動してくれます。
 お気に入りのページや階層を参照するのに、階層を辿り直さなくてよいので、便利です。

 文字列検索は、ネットに接続して広告を表示しているときにしかできません。
 画面右上の「EXT」ボタンを押して、「拡張機能を有効にする」にします。
拡張機能を有効にした後、再度「EXT」ボタンを押すと、本文のテキスト検索が使えるようになります。

 広告を表示をさせたくないときは、「拡張機能を無効にする」にします。

 ツリー部や本文ページの背景色と文字色を自由に設定できるので、好きな配色にすることができます。

 設定の自動リンクの「Web」のところにチェックを入れると、本文中の URL にリンク属性を付けることができます。URL をクリックしてブラウザを起動して、該当サイトを表示させることができるようになります。

 ツールバー設定で、「ツールバー表示」のチェックを外すと、本文表示が、ツールバーの表示行分だけ広くなります。
 

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


MS Office のファイルを見る

 マイクロソフトの Office で作ったファイルを表示させるためのビュアです。

 Microsoft社のオフィススイートは、PCの世界では圧倒的なシェアを得てきました。
しかし、Android のプラットフォームで、下のようなモバイル環境で使えるオフィススイートが登場してきたことで、マイクロソフトの牙城の崩壊は避けられない状態になったと思います。
 Microsoft社は、従来からの、バージョンアップを繰り返すことで、既存ユーザを切り捨ててしまう商法を、変革しなければならない状況になったのだと思います。
 Microsoft社の新しいバージョンになじめないユーザは、無料ソフトに流れるでしょう。

OfficeSuite Viewer 7

 OfficeSuite は、MS Office のファイルのビューア・アプリです。
 DOC、DOCX、DOCM、RTF、TXT、LOG、XLS、XLSX、XLSM、CSV、PPT、PPTX、PPS、PPSX、PPTM、PPSM を、Android で表示させることができます。
 有償版は、編集もできるようですが、私は使ったことがありません。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mobisystems.office&hl=ja
http://androwire.jp/apps/com.mobisystems.office/OfficeSuite%20Viewer%207%20%2B%20PDF%26HD/

Quickoffice

 Microsoft の、Word,Excel,PowerPoint のファイルを Android の携帯電話やタブレット上で作成/編集できる Google の無料アプリです。
 Google アカウントでログインすれば、ファイルを Google ドライブに保存できます。
Google ドライブは最大 15GB のストレージを無料で利用でき、保存したファイルにはどの携帯端末やパソコンからでもアクセスすることができます。

Quickoffice と Google アカウントでできること:

- Word、Excel、PowerPoint のファイルの作成と編集
- 端末上のフォルダだけでなく、Google ドライブでも、参照・保存できます
- PDF ファイルを閲覧
- Google ドライブのあらかじめ共有設定したフォルダでファイルを共有
- ファイルをメールに添付

 米Googleが「Quickoffice」アプリを無料化
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130920_616192.html

 Quickoffice の使い方
http://octoba.net/archives/20130925-android-app-quickoffice-219377.html

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.quickoffice.android&hl=ja

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


メモ帳アプリ

 Android タブレットで、手軽にメモを書いたり、書いたメモから検索して、活用するアプリです。

simplenote

simplenote は、「テキスト・メモを同期できる」だけのクラウドサービス/アプリです。
表も画像も入れられませんし、文字色も変えることはできません。
けれど、作成したメモを、いつでもどこでも閲覧、編集できます!

登録内容の全体は、Windows 版のアプリで、「File」→「Export Notes」でノード毎の txt ファイルを zip した形態で出力できます。
文字コードは、UTF8 になっています。

注:ゴミ箱に入れたノードは、復元させることができます。
完全に削除するには、Android アプリ版では、左メニューで「ゴミ箱」を選択して、右の「ゴミ箱」アイコンを押します。これで「ゴミ箱を空にする」ことができます。
Windows アプリ版では、左メニューで「Trash」を選択して、左下の「Empty Trash」を押します。これで「ゴミ箱を空にする」ことができます。

https://simplenote.com/
ブラウザで使う場合の、ログイン画面
https://app.simplenote.com/

simplenote の個人情報保護方針
https://automattic.com/privacy/

使い方の紹介
 日経ビジネスでの紹介
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/120500089/121300002/
 シンプルすぎる同期メモ「Simplenote」が最高に使える
http://nagished.com/useful/20170220-simplenote/
 Simplenoteだいすき。愛してる。マジオススメ。
http://dettalant.hatenablog.com/entry/apps/02
 Simplenote シンプルなクラウドメモ帳
http://kiyoshi.hatenablog.com/entry/2016/09/10/073529
 同期メモアプリ「Simplenote」のWin版とLinux版が提供開始、Markdownでの文字入力にも対応
https://ipod.item-get.com/2016/04/simplenotewinlinuxmarkdown.php

Ms FolderNote

起動が軽く、手軽にテキスト・メモを書いて、フォルダに分けて管理できます。

機能紹介
http://monmonkey.mods.jp/MsFolderNote/

使い方
http://octoba.net/archives/20111230-android-2603.html
http://japan.cnet.com/app/android/35032742/


Note Everything

これ1本で、テキスト、手書き、音声と3タイプのメモを管理できます。
メモのフォルダ分けができて、メモのタイトルとテキストメモの内容から検索や、特定のメモを開くショートカットを、ホーム画面に作成することもできます。

使い方
http://blog.goo.ne.jp/android556/e/a38f28271d65dbbad1ee0f3c9b2b6a8f
http://andronavi.com/2012/05/183158

私が使っているバージョンは、メモのページを開いた直後でないと、文字列を選択できない不具合があります。

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

音声入力メモ

 Android 端末をネットにつなげているときには、簡単に音声入力が使えるようになりました。
ここでは、音声入力でメモを残すアプリを紹介します。

Google Keep

音声認識が的確で、簡単に音声入力してメモを残すことが出来ます。
メモにはブラウザ(https://keep.google.com/)からもアクセスできます。このため、パソコンやスマホなど複数の端末間で情報共有できます。
iPhone、iPad 用 のアプリもあります。
私は端末間の情報共有に以前は Evernote を使っていました。しかし、Evernote は起動や同期に時間がかるのと、2つの端末でしか使えなくなったので、Google Keep に乗り換えました。

 使い方の紹介
Google Keepで音声入力を使ってメモを作成する方法
http://androidlover.net/googleapps/google-keep/google-keep-take-voice-memo.html
Google Keepという超絶便利アプリをざっくりと解説
http://sato001.com/how-to-use-google-keep
メモだけじゃない!ハマると手放せない
http://blog.thetheorier.com/entry/rev-googlekeep
Google純正メモサービス『Google Keep』をさらに活用する4つのコツ
http://www.lifehacker.jp/2015/02/150220google_keep4tips.html
Evernoteのオススメ代替アプリ?Google Keepの使い方を紹介
http://www.mukaikaze.net/entry/google-keep-memo

メモ帳

特長:
・背景色を変更できる
・文字サイズを大きくできる
・音声入力時に、変換候補が表示されて、都度適切な変換を選択できる

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gr.java_conf.howlcifer.memo&hl=ja

耳の聞えにくい人、目の見にくい人と筆談するときに使うと有効です。
アプリの紹介
http://www.sumaho-etc.net/?p=19


VoiceTra

 VoiceTra(ボイストラ)は、NICT(国立研究開発法人情報通信研究機構)が、言葉の壁の克服を目指して開発した、多言語音声翻訳アプリです。

http://voicetra.nict.go.jp/

 話しかけた文章を文字化するだけでなく、指定言語に翻訳までしてくれます。
 文字サイズを大中小と切り替えられるので、見やすく表示できます。
 翻訳では、「翻訳結果」を、もう一度初めの言語に翻訳し直した「逆翻訳結果」が表示されます。
「入力した文」と見比べられるので、正しく文字認識できているか確認できます。

参考:ニューラル機械翻訳で音声翻訳アプリVoiceTraが更なる高精度化を実現

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

PDF リーダー


ReadEra

縦書き辞書連携
縦書き辞書連携
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.readera
https://applion.jp/android/app/org.readera/

ReadEra は、PDF を表示するとき、ページ余白 off にすると、左右の空白がなくなり、横幅一杯に表示されるので、文字が大きく、読みやすくなります。

 縦書き見開き左右ページの PDF を表示するときは、下記の設定にするとスムーズに読めます。
1.ページ送り 横方向、2.1 段組モード on、3.文字列の方向 右から左に、4.ページ余白 off
一般設定→ページ送りと進捗表示→横送りのページ送り操作を、表示方法2(画面上で前ページ、画面下で次ページ)

色モードを夜用とすると、白黒反転して表示できます。
ReadEra は、PDF だけでなく, EPUB, DOC, RTF, TXT, DJVU, FB2, MOBI, CHM など多彩な書籍ファイルを表示できます。

特長:
1.PDF で Font 埋め込みでないファイルも、正しく漢字表示できます。
2.日本語 ePub をルビ付きで縦書き表示できます。
3.タップして文字列選択して ColorDict で即辞書引きできます。
4.CHM を 一段表示モード off として 2段組みで読めます。


 右下の画面は、対訳「ロビンソン・クルーソー」 の内容を ePub にしたものを 2段組み表示しています。
http://haruuo.blogspot.com/


この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

Perfect Viewer

ページ設定画面
色の調整

 スキャンで作成された PDF を読むのに最適なアプリです。
 スキャンして作成された PDF は、中間色の状況で読みにくい場合が有ります。
このアプリは、表示上で中間色の白黒の濃度を変えられるので、文字やマンガの視認性を改善することができます。
 設定項目がたくさんありますが、「クイックセットアップ」で設定したあと、微調整するとよいと思います。
「漫画ビューア」モードだと、画像の横幅が画面の横幅一杯になるように表示されます。画面の上下ドラッグでスクロール、左右ドラッグで前後のページへ移動します。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rookiestudio.perfectviewer

 Perfect Viewer は「画像ビューア」なので、PDF を読む場合は、
 Perfect Viewer PDF&DJVUプラグインのインストールも必要です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rookiestudio.perfectviewer.pdfplugin

 使い方
https://freepc.jp/perfectviewer
http://yamanashirei.blog86.fc2.com/blog-entry-1593.html

 PerfectViewerのオススメ設定と快適な使い方徹底解説
https://rezv.net/android/18177/


 画面の上の真ん中に「設定メニュー」のボタン(アイコン)が有るので、これを押して設定画面を出します。
 設定画面上の二つ目のアイコンを押して、ページ設定画面を開きます。
「ページのレイアウト」で「単ページ/見開き自動切り替え」を選択しておくと、本を見開きスキャンした PDF を片方のページ毎に表示できるようになります。
「色の調整」を押して、表示される画面で「有効化」すると、ガンマ,コントラストを補正できるようになります。

 右の画面は、国立国会図書館デジタルコレクションからダウンロードした PDF 書籍です。
 国立国会図書館が所蔵する、明治・大正・昭和に刊行された書籍を閲覧できて、PDFでダウンロードもできます。

 ガンマ補正とは
「ガンマ」は、主に中間くらいの明るさの部分の明暗を調整します。
画像の白色と黒色は固定したまま、中間色の灰色表現を白寄りにするか黒寄りにするかというものです。
このため、白飛び部分は増やさずに、全体を明るめに補正したい場合などに使われます。
値を大きくするとコントラストの弱い軟調な画像になり、全体的に薄く白ぼけします。
小さくするとコントラストの強い硬調の画像となり、全体が濃く暗くなります。

 スキャナーの画像補正 明るさ・ガンマ・コントラストについて https://pepaless.com/column/171007_01/
 ガンマ補正のうんちく
https://qiita.com/yoya/items/122b93970c190068c752
 
この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

Adobe Reader

リーダーモード
連続 連続
Adobe Reader の Android バージョンは、Windows バージョン には無い、タブレット用に特化した、特長を持っています。

1.画面の白黒を反転させる「ナイトモード」が使えます。
夜中など、暗いところで文書を読むのに、眼が疲れません。
「ナイトモード」で文書を表示させるときは、画面をタップして画面の下に表示される「眼鏡」アイコンを押します。
表示されるメニューで「ナイトモード」を選択します。

2.小さい画面で文字を見やすくする「リーダーモード」が使えます。
画面の左右の幅一杯に表示した状態で、文字の大きさを変えられます。
画面をタップして表示される下段のメニューの左端で選択します。
「連続」や「単一ページ」だと、文字の大きさを見やすい大きさに調整しても、ページめくりなどの操作をすると、デフォルトのサイズに戻ってしまいます。
 
この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

手帳式電卓

 手帳式電卓は、手帳タイプの式計算電卓アプリです。
iMemo(複素メモ)の Android版です。
 数式をテキストとして記述するので、計算式を保存して繰返し利用するのに便利です。

#USR#,###.##
のように記入すると、そこから下の行では、結果表示がユーザー指定書式(#USRの後ろで書式を指定)になります。
この例では、3桁毎にカンマが入り、桁数の多い数字が読み取り易くなります。

前行の計算結果が代入された変数 ? を使えます。
? を使うと、出金経歴にそった残金を簡単に計算できます。
10000
?-500=9,500
?-300=9,200
?-1000=8,200

 作者のホームページ
https://sites.google.com/view/v-tails/android
 GooglePlayではなく、作者のサイトからダウンロードして、提供元不明アプリとしてインストールします。

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

画面の自動回転を止める

 Android の画面は、端末を持っている向きによって、縦向き横向きが自動的に変わります。
これは便利なこともありますが、横に寝転んで端末を見るときなど、縦横どちらかに固定したいときがあります。
 Android のディスプレーの設定に「画面の自動回転」の項目があります。
しかし、アプリによっては、「画面の自動回転」のチェックを外していても画面の向きが変ってしまうものもあります。
 ここでは、Android 端末の画面回転を制御して、思うとおりの向きに簡単に設定できるアプリを紹介します。

Rotation Control

 アプリの紹介
http://octoba.net/archives/20150609-android-app-rotation-control-435761.html

私のタブレットは、通常、
「保護(他のアプリケーションにより画面が回転されるのを防ぐ)」と「横(画面は横固定)」の 2つを、組合せ選択しています。

 ダウンロード
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.crape.rotationcontrol

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

限界を超えて画面を暗くする

 夜間真っ暗な状態だと、タブレットの明るさをハードの限界まで暗くしても、まぶしく感じることが有ります。
 このアプリを使うと、ディスプレイ画面を限界を超えてさらに暗くできます。

Screen Filter

 設定した明度は、デスクトップのアイコンをタップするだけで ON/OFF 切り替えできます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.haxor

 Screen Filter - 使い方
https://sp7pc.com/google/android/19688

 暗い場所などで最低輝度でも明るく感じるときに使えるアプリ
https://androidlover.net/apps/system/screen-filter.html

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

メニューボタン

 メニューボタン (root不要)は、Android の新バージョンで無くなったメニューボタンを復活します。
メニューが表示出来ないために使えなくなったアプリを、使えるようにできます。
「戻る」「ホーム」「最近使ったアプリ」ボタンを表示できるので、端末の物理ボタンが使いにくいときに代替できます。
 メニュー機能部分は有償です。

 日本語 IME と入れ替わるので、文字入力したいときは切替え操作が必要です。

https://play.google.com/store/apps/details?id=jettoast.menubutton
https://applion.jp/android/app/jettoast.menubutton/

 注意:
 「Android 10」には、「戻る」「ホーム」「タスク(アプリ履歴)」を表示するジェスチャーナビゲーションが追加されました。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1909/08/news018.html

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

時計とカレンダー

時計とカレンダー  デスクトップに、時計やカレンダーを配置しておくと、何かで確認したいときに便利です。
 私が使っているのは、視認性を重視した、実用的なアプリです。
 時計は、壁紙で、常時表示させています。カレンダーは、「日めくり」と「今月」を、一部、時計に重ねて表示させています。

デザイニングアナログ時計壁紙-No05

https://play.google.com/store/apps/details?id=designing.clock.neo09&hl=ja
特長:
・余計な装飾がなく、文字盤の時刻の「数字」が全て表示されていて、見やすい。


strCalendar2 (カレンダーウィジェット)

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.str.strCalendar2&hl=ja
特長:
・ウィジェットのサイズを、「1×1」「2×2」の2種類から選択できます。
・表示モードは、以下の5種類から選択して、同時に複数を使うことができます。
  「日めくり」、「今月」、「先月」、「来月」、「来々月」

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

パソコンから Android 端末を操作


TeamViewerHost

右上のボックスで、/strage/ だけ残す
表示が変わったら、「SDカード」を指定
TeamViewerHost メニューの左端の「ファイル転送」でフォルダ指定で一括コピーできるのが便利です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.teamviewer.host.market


TeamViewer によるアンドロイド端末のリモートコントロール
http://yuruyuru-ict.blogspot.jp/2016/02/teamview.html
https://howpon.com/3336

スマホをパソコンから遠隔操作する方法
https://shnk38.com/android/apk/f5321-teamviewer-host/

Androidデバイスへ無人リモート・アクセスを可能とするTeamViewer 11
http://johokankyo.com/windows/applications/teamviewer_android/
「ファイル転送」画面では、手元の PC と、リモート先のAndroid端末の間で、ファイルの送受信ができます。
外部SDファイルにアクセスしたいときは、右の画面のようにパスを移動します。
右上のボックスで、/strage/ だけ残して Enter します。
すると右下の画面のように表示されるので、「SDカード」を指定します。

パソコンからスマホを操作!データやり取りもラクラク!
http://miyabin-papa.blogspot.jp/2016/05/blog-post_91.html
 
この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

端末間でファイル転送

 私が購入した YOGA Tablet 2 Pro に、初期導入済みソフトウェアとして「SHAREit」が入っていました。
 使ってみて、ファイル転送アプリとして便利だったので紹介します。

追記:現在は、Android 端末→ PC には TeamViewerHost のファイル転送機能を、
      PC → Android 端末には ESファイル・エクスプローラ を使っています。


SHAREit

 SHAREit は、Lenovo 社が無償で提供している、ファイル転送アプリです。
 OSを選ばず(Windows用はこちらで紹介)、WiFi Directを利用して、端末間で、画像や動画など、各種ファイルを受け渡しするアプリです。
 ネットに接続することなく、簡便・高速にファイルのやりとりができます。 転送速度は最大で Bluetooth の約40倍としています。
 単体の Androidアプリ SHAREit としてGoogle Play で公開されており、レノボ以外の端末でも使えます。
 動画など、大きなファイルサイズでも、パケット通信量を気にせずに転送できるので、仲間内で集まった際に、画像や動画を同報配信するのに使えます。

 ダウンロード
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.lenovo.anyshare.gps

レノボ製「SHAREit」でiOS/Android/PC間での写真や音楽ファイルの送受信を試す
http://www.appscore.org/2014/11/ios-android-pc-shareit.html

まず、ファイルを受取る受信側の端末を「受信」状態にします。
そして送信側の端末で「送信」として、受信側の端末を指定した上で、
転送する対象ファイルを指定します。
転送するファイルを指定
送信側の端末で、ファイルの選択が終ったら、下の「次へ」を押して、転送を指示します。転送を指示
送信側の端末で、送信状況を確認できます。送信状況を確認
受信側の端末で、ファイルを確認します。受信確認
注意:Android タブレットの場合、受信したファイルが保存されるフォルダは、選択したアイコンによって変わります。
私は、アイコンを、茄子(なす)(中国語の発音で QieZi)にしたので、本体(内部ストレージ)の下記フォルダに保存されました。
QieZi\files

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

Send Anywhere

 Send Anywhere も、スマホからパソコンへなどのデバイス間ファイル転送アプリです。
送信側で設定される6桁のコードを、受信側に入力して接続します。
設定した接続は、安全のため送受信できる時間が10分間に限られています。
 接続設定は、転送履歴から再接続して送信できます。

https://send-anywhere.com/ja
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.estmob.android.sendanywhere&hl=ja

使い方
http://octoba.net/archives/20140605-android-app-send-anywhere-317198.html
http://homepage-sakusei.org/entry12.html
https://www.gigafree.net/utility/smartphone/SendAnywhere.html
http://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/sendanywhere/

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

スクリーンショット

 Android 端末で画面コピーを撮るには、電源ボタンと音量小ボタンを同時に押し続けます。
 しかし、この方法は、私にとっては結構難しいものでした。
 そこで調べたところ、いくつかの代替方法があったので書いておきます。

クイック設定

クイック設定  端末の上端をなぞって表示される「クイック起動」のメニューに「スクリーンショット」を登録します。
 こうしておくと、画面を上からスワイプして、画面コピーを撮ることができるようになります。
 

スクリーンショットASUS

ASUSカスタマイズ設定  ASUS 製の端末の場合、スクリーンショットのファイル形式は、「ASUSカスタマイズ設定」で、jpgpng を切り替えることができます。

 また、この画面で「マルチタスクボタンを長押しすると、スクリーンショットを保存できます。」という項目があるので、ここにチェックを入れると、「マルチタスクボタン」で画面コピーできるようになります。
 

スクリーンショットイージー

ScreenshotEasy
ScreenshotEasyのボタン
画像ファイル形式
 スクリーンショットイージーは、画面コピーを撮るためのアプリです。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.icecoldapps.screenshoteasy

 設定画面で、オーバーレイアイコンを有効にすると、画面コピーを撮るボタンが画面上に表示されます。(右下の画面の例では、画面の左下にボタンが表示されています。)
このボタンを押すと、画面コピーが撮れます。

 保存する画像のファイル形式は、「設定」→「画像形式」で選択できます。(右下の画面参照)
 
この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

Googleレンズ

ブラウザから利用  Googleレンズは人工知能(AI)を利用した画像認識ツールです。
大量のデータセットを使ってトレーニングされた、高度なディープラーニングのアルゴリズムで物やテキストを識別します。
 手書き文字も、それなりに文字認識できます。
 掲示物などを文字認識して、翻訳もできます。

 Googleレンズの説明
https://lens.google/intl/ja/

 「Googleレンズ」の威力を実感できる、便利な使い方7選
https://japan.cnet.com/article/35205740/

 注:アプリを入れていなくてもブラウザから利用できます。(右画面参照)
 
この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

バーコード QRコード スキャナー

 印刷物などに表示されている「バーコード」や「QRコード」から、文字情報を読み取るアプリです。

QRコードスキャナー MeiHillMan

 広告が表示されず、軽快なのですが、タブレットの横持ち画面には対応していません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.meihillman.qrbarcodescanner&hl=ja

QRコードリーダー TWMobile

https://play.google.com/store/apps/details?id=tw.mobileapp.qrcode.banner&hl=ja

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

ベンチマーク・アプリ

 端末の性能を評価するためのアプリです。

Geekbench

Geekbench は、クロスプラットフォームのベンチマークアプリです。
Windows、Android、macOS/iOS のマシンを、横にらみで性能比較できます。

無料バージョンを実行する場合、トライアウトモードになります。
トライアウトモードは、実行時にインターネット接続が必須で、ベンチマーク結果が Geekbench Browser に自動送信されます。

 ダウンロード
https://www.geekbench.com/download/
 GeekBench 4 が消えていますが、過去バージョンは下記でダウンロードできます。
https://m.apkpure.com/jp/geekbench-4/com.primatelabs.geekbench
https://geekbench-3.jp.uptodown.com/android

 「GeekBench 4」スコアランキング表
https://browser.geekbench.com/v4/cpu
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/singlecore

私の所有マシンの「GeekBench 4」比較です。
マシンCPUSingleMulti
ThinkPad E570Core i7 7500U4,2848,495
ASUS AiO V241ICCore i5 7200U3,8877,675
LifeBookA574KXCore i5 4310M3,7386,852
ThinkPad L540Core i5 4210M3,2946,821
Rakuten HandSnapdragon 720G2,6547,211
ALLDOCUBE iPlay 40Tiger T618(UNISOC 512)1,9036,050
ZenPad Z500MMTK MT81761,5213,558
Boox LeafSnapdragon 6361,3114,786
Boox Poke3Snapdragon 6361,3124,782
ZenPad 3 8.0 Z581KLSnapdragon 6501,3813,247
ZenPad S 8.0 Z580CAAtom Z35801,0873,175
GLM-15-J3160Celeron J31601,0002,886
Yoga Tab 2 ProAtom Z37459182,705
Miix2 8Atom Z37408642,583
Asus T100TAAtom Z37408072,448
Boox NoteRK32888462,091
PIPO N9MT87527333,204
PIPO X9Atom Z3736F7682,113
Likebook MarsRK33686392,107
VOYO Q101MT67535682,185
Likebook MimasRK33685181,530

追記:起動した画面の下の方の「RUN COMPUTE BENCHMARK」をクリックすると、GPU のベンチマークをテストできます。


AnTuTu 安兎兎ベンチマーク

 AnTuTu Benchmark は、Android 用として一般的なベンチマーク・ソフトです。
 メモリ性能、CPU性能、2D・3Dの描写性能などをテストをして、すべてのテストが完了すると、総合スコアを算出して表示してくれます。
 参考に、他の端末のスコアが表示されるので、自分の端末の位置づけが分かります。

 Google Play ではダウンロードできないので、下記の専用サイトでダウンロードします。
https://www.antutu.com/en/index.htm
『AnTuTu Benchmark』と『AnTuTu 3DBanch』の2つをインストールする必要があります。

 使い方の紹介
https://www.tikgadget.com/android-antutu-benchmark-test/


PEACEKEEPER

 ブラウザだけでテストできるので、Android と Windows を比較することができます。
 一つの端末で、ブラウザ・アプリの比較もできます。
ブラウザでは、「Google Chrome」がトップになっています。

http://peacekeeper.futuremark.com/

 窓の杜の紹介
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20111205_495972.html

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

ドライブのキャッシュ、履歴を消去


AVG Cleaner

 ブラウザやダウンロード、クリップボードや Google Play ストアでは、その履歴がドライブに残ります。また、アプリによっては、キャッシュをドライブに保存します。
 AVG Cleaner は、あまり使わない、これらアプリのキャッシュ、履歴などのファイルを素早く削除し、本当に使いたいデータやアプリのために、空き領域を確保します。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.avg.cleaner&hl=ja

 アプリ・マネージャーをタップすると、アプリ毎のドライブやバッテリの使用状況を確認することができます。
以外なアプリがバッテリを使っていることに驚かされます。

紹介
http://andronavi.com/2014/08/330563

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

ホームページのトップに戻る