音楽・マルチメディア・画像処理

 
この種類の目次に戻る↑ この種類の直前を見る↑ トップページに戻る

音声波形の編集ソフト


Audacity

 Audacity は、オーディオエディタ兼レコーダーです。多重録音も、簡単?に、できます。
 Audacity は、音を感知して自動で無音部分を飛ばして録音できる ので、打ち合わせなどの長時間録音に最適です。

https://sourceforge.net/projects/audacity/

 Audacity2の初心者お助け講座
https://yppts.adam.ne.jp/music/aud/bgnr2.html

 窓の杜の紹介
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/audacity/

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


SoundEngine

 高機能な音声波形の編集ソフトです。
 WAVE ファイルのカット / 結合 / エフェクト編集 等を、波形を見ながら行うことができます。
 録音機能や、サンプリング周波数変換機能 などもあります。
http://soundengine.jp/software/soundengine/

 オンラインヘルプ
http://soundengine.jp/software/soundengine/help/
 私は、インストールで、「スポンサーのプラグインを入れない」ことを選択しました。

 Sound Engineのwma対応(decode)について
http://penster.blog81.fc2.com/blog-entry-55.html
WAVファイル変換・抽出ツールwavext を使います。
『regsvr32 wavdest.ax』を実行するためには、コマンドプロンプト(cmd.exe)を、右クリックして「管理者として実行」で入ります。そうすると、エラー0x80070005にはなりません。


 窓の杜の紹介
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/07/soundenginefree4.html

 MP3 をCD(WAVE)に変換する方法、MP3の音量を一定にする方法
http://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/mp3_cd.html

 CDから、サビを抽出した「さわり集」のCDを作る場合は、
@.CDから、音声データを、非圧縮の「WAVE形式」でパソコンに取り込みます。(リッピング)
(携帯プレーヤー用に取り込む場合は、MP3やWMAの圧縮形式で、これとは異なることに注意です。)
A.音声加工編集ソフトで、「さわり」を切り出します。必要なら、フェードイン、フェードアウトも付けます。
ここで、「SoundEngine Free」を使います。

B.作成した音声データを、CD-Rに、「音楽CD」として焼きます。

@.とB.部分の具体的なやり方は、下記サイトに詳しく書かれています。
http://tropel.fc2web.com/Olivia/Audio/WMP_Images/


Windows Media ファイルエディタ

 下記で、Windows Media エンコーダーをインストールすると、Windows Media ファイルエディタが付いてきます。
 インストールすると、全てのプログラムの「Windows Media」の下の「ユーティリティ」の中に、できています。

 これを使うと、wma 音声ファイルを、wma の形式のままで、カット編集ができます。(わざわざ mp3 形式に変換する必要はありません。)
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=5691ba02-e496-465a-bba9-b2f1182cdf24&displaylang=ja
 ファイルの「開始」点と「終了」点を指定して、新たな名前で保存します。

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


mp3 ファイルを分割

 MP3 音声ファイルを、部分削除・切り出し・分割できるアプリです。
 MP3音声データをデコード・再エンコードせずに、指定部分の削除や切り出しができるので、音声ファイルを無劣化で加工できます。

mp3DirectCut

mp3DirectCut は、MP3音声ファイルの無音部分で自動分割できることが特長です。
メニューの「特殊」→「無音区間の検出」を選択し、「開始」して、「ファイル」→「分割保存保存する」だけの手軽さです。

 ダウンロード
http://www.softpedia.com/progDownload/mp3DirectCut-Download-4880.html
http://www.techspot.com/downloads/530-mp3directcut.html

 窓の杜の紹介
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/04/20/mp3directcut.html

 インストール時の注意★
ダウンロードした mp3DC***.exe ファイルを右クリックして「管理者として実行」でインストールします。
そうしないと、下記のエラーになります。
****************************
Could not create the target directory. アクセスが拒否されました。
Be sure that it does not contain an invalid character:
/ \ : * ? " < > |
****************************

 使い方
Mp3DirectCutを使って、リスニング音声ファイルをさくさく分割(英語屋)
http://www.eigoya.com/toeic.htm

 MP3について←mp3関連アプリの紹介
http://www1.plala.or.jp/tsoma/mp3.html

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


メディアファイルのタグ情報を編集

 mp3 などのメディアファイルには、曲名(タイトル)、アーティスト、アルバムなどの文字情報を、「タグ」として含めることができます。

 MP3ファイルの中に、アーティスト・作成年・曲名等の情報を書き込むための規格 ID3タグ
https://ja.wikipedia.org/wiki/ID3%E3%82%BF%E3%82%B0

 ここでは、メディアファイルのタグ情報を編集する “タグエディタ”を紹介します。

SuperTagEditor改

 表計算ソフトのようなリスト形式で、複数のファイルのタグを、効率的に編集できます。
使い方の例
 ファイル名←→曲名(タイトル)などの一括変換もできます。

 私は、ラジリンガル でダウンロードした音声ファイルにレッスンb追記して、マルチメディア・プレーアで聞くときに参照しやすくしています。

 作者のホームページ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012911/STEP/step.html

 k本的に無料ソフト・フリーソフトでの使い方の紹介
https://www.gigafree.net/media/mu/supertageditorre.html

 備考:オリジナルの「SuperTagEditor」のサイト
http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/


STEP_K

 「SuperTagEditor改」をさらに発展させた分岐バージョン「STEP_K」もあります。

 「STEP_K」の作者のサイト:Kobarinのホームページ
http://hwm5.gyao.ne.jp/kobarin/

 窓の杜紹介
Excel風MP3タグ編集ソフト「Super Tag Editor」「STEP」の末裔「STEP_K」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1009244.html
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/step_k/


この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


録音アプリ


ボイスレコーダー

Windows10 には標準で「ボイスレコーダー」という名前の録音アプリが付いています。
「ボイスレコーダー」で録音した音声ファイルの形式は m4a です。
M4Aは、音声ファイルの記録形式の一つで、MPEG-4規格で定められたMP4ファイル形式を音声用に拡張(MP4ファイルに映像データを入れないように)したものです。
音声データは、AAC形式またはAppleLossless(ALAC)形式で圧縮して記録されています。
MP3 より向上した音質で、ファイルサイズも小さいと言われています。
録音した音声ファイルの保存先は、ユーザーライブラリー→ドキュメント→サウンドレコーディングフォルダーになります。

 使い方
Windows10でボイスレコーダーを使って録音する方法
https://win10labo.info/win10-voicerecorder/

[Windows 10] ボイスレコーダーでマイクやライン入力から録音する方法
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1010-9921


Audacity

操作
保存
保存先
削除
 Audacity は無音部分を飛ばして録音できるアプリです。打ち合わせなどの録音に最適です。
私は、夫婦喧嘩が始まると、これで録音して、「言った言わない」の不毛な争いにならないようにしています。
 Audacity は、オーディオエディタ としても優れています。

https://sourceforge.net/projects/audacity/

 音声ファイル形式として MP3 を指定できるので、ファイル・サイズを小さくできます。
mp3 で保存するためには、 http://lame.buanzo.org/#lamewindl の、
ZIP OPTION:
libmp3lame-win-3.99.3.zip
をダウンロードして、解凍してできる lame_enc.dll を Audacity のフォルダに登録します。

【Audacity】音を感知して自動で録音する方法【会話などの録音に最適】
http://audacity-mp3.xyz/oto-kannti-rokuonn/
 無音の短縮
http://taira-komori.jpn.org/23truncatesilence.html
 Audacityで録音をする
http://www.xucker.jpn.org/pc/audacity/record.html
 パソコン・マイクの音声を録音する方法
http://audacity-mp3.xyz/pc-mic-rec/
 「Audacity」で適切な音量に調整するワザ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/dekiwazapc/1072216.html
 Audacity講座 録音編 (「歌ってみた」の録音など)
https://www.rei-yumesaki.net/audacity%E8%AC%9B%E5%BA%A7/%E9%8C%B2%E9%9F%B3%E7%B7%A8/
 k本的に無料ソフト・フリーソフトでの紹介
https://www.gigafree.net/media/se/audacity.html
 Audacity2の初心者お助け講座
https://yppts.adam.ne.jp/music/aud/bgnr2.html


この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

♪超録 - パソコン長時間録音機

フリーバージョンは、1回の録音で生成できるのが8トラックまで、連続録音時間が90分までという制限が有りますが、録音ファイル形式(WAVE/WMA/MP3/OGG)の選択や、時間指定でファイル分割して保存できるなどの特長が有ります。
http://pino.to/choroku/manual/dsp_top.htm

k本的に無料ソフト・フリーソフトでの紹介
https://www.gigafree.net/media/record/tyouroku.html
MP3 で保存するには、「lame_enc.dll」を別に入手して、「CHoRoKuF.exe」と同じフォルダ内に入れておく必要があります。
lame_enc.dll のバージョンによっては、♪超録 で認識してくれないものもあります。
下記でダウンロードした「lame_enc.dll」は、使えました。
http://pds85.cafe.daum.net/attach/15/cafe/2008/08/24/20/22/48b1446c9298c&token=20080826&filename=lame_enc.dll
MD5:65f4db6d4f7841c43db3f8df54eea9c6

参考:Lame MP3 Codec lame_enc.dll インストール ガイド
http://www.xucker.jpn.org/pc/lame_install.html

”♪超録”で,PCで再生中の音を録音してみた
http://ankerlabo.com/607/201404/how-to-use-choroku-of-great-free-recording-software-for-windows/

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


カラオケファイルを作成

ボーカルリデューサーの設定例

ボーカルリデューサー

 Wave / mp3 / Ogg Vorbis / Monkey's Audio / FLAC / Windows Media Audio 形式のステレオ音源から、中央に定位するボーカルを抑制して、カラオケを生成します。
 曲(録音方法)によっては、まったく効果が出ないものもあります。

 作者のホームページ
http://limetarte.net/if_software/profile.cgi?_v=1391073834&tpl=view2

 ダウンロード(旧バージョン)
https://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se399616.html

 「カラオケ化調整」ボタンは、下記を参考に、お好みで調整します。
・シンセティックにチェック
・Pパラメータを、大きめ(右方向)
・精度を、Very High

 窓の杜の紹介
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/vocalreducer/
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140206_634208.html


DARU/WAVE-PLAYER!

 アプリ画面上で右クリックして表示されるメニューのエフェクトを選択することで、「音程変更、速度変更、歌声消去(ボーカルキャンセル)」等ができます。
 アプリの終了は、オレンジ色のボタンを押します。

 自分の歌える音域に合わせて、音程(キー)を変更できます。
 中央定位するボーカルを消去して、カラオケ音声を再生できます。

 ダウンロード
https://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se244212.html

使い方は、ダウンロードしたファイルに、含まれているヘルプを参照下さい。

DARU/PITCH-SHIFTER!

 上の DARU/WAVE-PLAYER! の別バージョンです。
・速度を変えずに音程変更(±1オクターブ)
・音程を変えずに速度変更(0.5〜3倍速)
・ステレオ・ボーカル消去(レベル指定)
・変換後のデータをファイルに保存(WAV形式のみ)
・高解像度音声に対応(192KHz/24,32Bit)

 ダウンロード
https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se383358.html

 窓の杜の紹介
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/12/08/darupitchshifter.html

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


MIDIデータを作成・再生するソフト

 自分で、パソコンの音源で音楽を鳴らすための「音楽データ(MIDI)」を作るソフトが、MIDIシーケンサです。色々良いものが有りますが、私が気にいっているソフトを紹介します。

MIDI シーケンサー/エディタ Aria Maestosa


 Aria Maestosa は、ピアノロール / 五線譜 / タブ譜 / ドラムエディタ を搭載した MIDI シーケンサー/エディタ です。

 ホームページ
http://ariamaestosa.sourceforge.net/index.html

 アプリの紹介
http://www-b.uec.tmu.ac.jp/shakuhachi/AriaMaestosa/

 使い方の紹介
https://www.gigafree.net/media/midi/AriaMaestosa.html


ペタペタMIDI

 画面に五線紙が表示されて、そこに音符を貼り付けるだけでMIDIデータが作れます。マウスで貼り付けると、下に階名が表示されます。シャープやフラットは、色変えして表示されます。
 なお、このソフトの作者の Doi さんは、既に、ペタペタMIDIの開発と配布を”中止”しています。したがって、このソフトのサポートや改善の依頼を、 Doi さんにしないようにして下さい。 vector のホームページは、閉鎖されています。
 手元に楽譜があって、それを打ち込む場合は、下記の手順でやると短時間に入力できます。
@楽譜に、小節の番号を振る。
A楽譜を見ながら、3小節ずつ、同じ長さの音符を続けて順に入力する。例えば四分音符だけを画面の左端から右端まで入力してしまいます。その後、八分音符というようにやります。シャープやフラットは、最後に付けます。
B3小節入力できたら、曲を聴いて、誤入力を修正します。

 ぺたぺたMIDI の ダウンロード・サイト
http://www.ugtool.com/
 この「子犬のわるつ」の、「サウンド」→「作成・作曲」のグループに V1.25 が有ります。

 私は、少し前のバージョン1.08の方が、一小節に4分割の線が入っていて使い易いと思うので、ここに添付しておきます。作者のFAQに下記の記述が有ります。
 ●ペタペタMIDIをホームページで紹介したい
  ⇒ぜひお願いします。lzhファイルを持って行って下さってもかまいません。


ミューズ(Muse)

http://kato.chobi.net/muse/
または、
http://atomic.world.coocan.jp/muse/muse.htm

 以下は作者の作成した紹介文です。
「ミューズ(Muse)は、テキストファイルで譜面を記述し、そのファイルを読込ませて音楽を演奏させるソフトウェアです。
演奏中はリアルタイムかつカラフルに行われる鍵盤表示の自動演奏を楽しめます。
作成したデータは、MIDIファイルに出力可能です。
100を越える楽器やドラムの音色を試聴できるウィンドウを装備。
更にバリエーションやドラムセットの組合せで音源の持つ音色をフルに引き出せます。
残響や揺らぎ等の指定、波形特性の加工も可能です。
指定したタイミングで文字列を表示するエリアもあり、歌詞を入力しておけばカラオケソフトとしても活用可能。
曲の途中でWAVEファイルを再生し、効果音を添えることもできます。
入力したデータを疑似楽譜で表現し、音程やタイミングを確認する譜面モニタを実装。演奏に合わせ譜めくりも自動で行います。」

 本プログラムには、付録で作者がキー入力した、データサンプルのビバルディ四季の演奏データが入っています。熱の入った演奏(打ち込み)です。
 また、Readme.txt(ミューズ(Muse)取扱説明書)の《開発後記》は、作者の思い入れを巧みな文章で書き込んであり、読み応えのあるものです。
Museサンプル画面

 Muse Filerを合わせて使うと、便利です。
https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se132643.html


Museの殿堂」でダウンロードできる MUSE ファイルは、KbMedia Player を使うと、圧縮ファイルのままで再生できます。

 MuseWiki
https://musewiki.dip.jp/MuseWiki/

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


Everyone Piano

MIDI(MID) だけでなく、EOP / OVE ファイルを読み込んで自動演奏させることができます。
ホームページから、多数のサンプルデータ、例えば「アイノカタチ-義母と娘のブルース主題歌」などを、ダウンロードできます。
楽譜も合わせて入手できます。

ダウンロード
http://jp.everyonepiano.com/Software.html

使い方の説明
https://freesoft-100.com/review/everyonepiano.html

Everyone Pianoの主な機能と特徴:

外付けMidi鍵盤に対応し、本当のピアノを体験する。
・キーボード分離、両手独立弾奏に対応
・外付けMIDIキーボード、MIDIポートがある電子オルガンに対応
・音符レイアウトをカスタマイズできる
・五線譜、略譜のラーニングに対応
・Vstiサウンドソースデータベースをロードできる
・内蔵サウンドカード、タイムリー弾奏
・ペダルエフェクトをシミュレートできる
・キーボードはカスタマイズ可能、半音「黒鍵」だけで弾ける
・録音、プレー、楽譜表示、トランスポーズ、オクターブゾーン調整などの多機能
・大量のデモ曲を提供する

Everyone Piano の他の鍵盤ピアノソフトとの違い:
・Vsti音源データベースをロードできます「たとえば、True Pianos Pianissimoなど」。ピアノのエフェクトをもっとはっきり聞こえます。
・両手分離と速度調整機能を備えます。練習しているうちに、演奏スペードと両手の調和に役立ちます。
・公式サイト人々ピアノサイトで交流ができ、多くのリソースをダウンロードできます。

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


Music Studio Producer

 MIDIキーボードを使って、データ入力ができます。
 ピアノロールでMIDIを作る人には、強力なソフトです。

 本家
http://www.frieve.com/musicstd/
 Music Studioの紹介
http://www.frieve.com/mssm/info.html

 窓の杜の紹介
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/01/13/musicstudioproducer.html

 ピアノロールだけでなく、スコアロールでも入力・編集できる、とあります。
しかし、スコアロールは、私が使い方を理解していないせいか、操作性が悪く、うまく打ち込みできませんでした。

 スコアロールで入力する場合は、MuseScore が使いやすいです。


 MSSでドレミ♪←必読
http://sound.jp/dtmtown/

 MSP導入初心者支援サイト
http://www.geocities.jp/monstertroll/

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


ソフトウェア MIDI 音源

 パソコンには、MIDI のソフト音源が内蔵されています。
 フリーで追加できる、ソフトウェア MIDI 音源の、TiMidity を、ここで紹介します。

 ダウンロード・サイト
https://ja.osdn.net/projects/twsynth/releases/
 ファイル名
TiMidity-CVS081206_setup_JPN.exe

Vista MIDIMapper  TiMidityの使い方
 TiMidity++
〜〜twsynth プロジェクトより愛をこめて〜〜
https://twsynth.osdn.jp/

 TiMidity:フリーのソフトウェア MIDI 音源
http://deztec.jp/x/01/tips/comp/c0036.html

 Vista 32bitでのMIDIに間して
http://www.pp-express.info/Vista_MIDI/vista_midi.htm

 WinXP以外は、GM (General MIDI ゼネラル ミディ)以外の音色を鳴らすことができません。TiMidity を使うと、代理発音させることができます。

 Vista でMIDIを鳴らす方法はこちらも参照下さい。

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


MIDIデータから譜面おこしするソフト。印刷も可能


Midi Sheet Music

 これは、MIDI ファイルを、ファイルで指定した音色で演奏させるアプリです。
 Android 版もあります。

http://midisheetmusic.com/

 MIDI の内容を、楽譜で表示する方法は、色々選択できます。
http://midisheetmusic.com/features.html

 使い方
http://www.moongift.jp/2011/07/20110709-2/

http://triton.casey.jp/portable/midi-midi%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E6%A5%BD%E8%AD%9C%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E5%8D%B0%E5%88%B7%E3%81%99%E3%82%8B-midi-sheet-music/

 Save As PDF と Save As Images で、楽譜の画像として保存できるので、楽譜印刷できます。
 このとき、Transpose で移調できるので、黒鍵を使わない C とか Am にして、楽譜を印刷できます。
 例えば、ドビュッシーの「月の光」は、変ニ長調(D♭) で、フラットが 5つも付いています。これを半音下げると C調になるので、ピアノ演奏が簡単?になります。
 あるいは、譜面を、トランペットやサックスのような管楽器(移調楽器:Transposing Instruments) で使えるように、簡単に変換できます。
 これは凄い機能です!

 音楽MIDIデータのダウンロード・サイトで、気に入った曲があれば、ダウンロードして試してみましょう。

オリジナルニ調
ハ調に移調

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

MID2PRN for Windows

標準MIDIファイルを譜面印刷

MID2PRNは、シェアウエア(有償ソフト1,000円)ですが、試用は可能です。気に入って使いつづけるなら、振り込みましょう。

●米村 幸雄 ●シェアウェア 1,000円
http://www.ncn-t.net/yonemura/mid2prn/m2p_old.html

特長
1.MIDIFONT.BMPはWindowsのペイントブラシで編集可能なので、印刷用の楽譜フォントをカスタマイズできる。

2.印刷に使う文字フォントはWindowsに登録したものを使用でき、また個別に設定可能です。

3.MIDIファイルに不足している情報は、テキストファイルで指定できる。(MIDIファイルを修正するのではないため,シーケンサソフトへの影響はありません)
例:タイトル、作詞・作曲のクレジット、変拍子、転調、コードネーム、歌詞

4.TAB譜出力機能の追加が可能です。ローランド・ギターシンセGR-50のMONOモードの仕様に準じたMIDIファイルであれば、TAB譜の出力ができます。

5.ドラムスはGS音源(だと思います)全てに対応しています。またノート番号毎に、音符の形状・譜面上の位置をカスタマイズできますので、どのメーカーのドラムス音源にも対応でき、自分の好みの表示位置(バスドラよりスネアが下の方が良ければご自由にどうぞ)に設定できます。

6.反復記号の設定ができます。

 注:下の譜面のように、ト音記号とヘ音記号の2段譜にならない場合は、「Trk(トラック情報)」ボタンを押して、「印刷指定」の「PIANO譜」にチェックを入れると、2段譜になります。

画面表示例:
冬のソナタ(はじめから今まで)

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


音楽ファイルの形式変換


dBpowerAMP Music Converter (dMC)

 音楽ファイルの、形式変換ソフトです。
 私は、インターネットでダウンロードした、リアルメディア(拡張子は、ra,ram,rm)を、デジタル・オーディオ・プレーヤーで聞けるように、MP3 に変換するために、このソフトを使いました。
 リアルメディアには、動画付きのものもありますが、このソフトで、音声部分だけを MP3 に抽出できます。

 ダウンロード:
http://www.dbpoweramp.com/dmc.htm

 使い方の解説:
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/Transcoders.html

その他、解説ページ:
 プロテクト 音楽 CD 吸出しツール
http://ratan.dyndns.info/cd2/purotekuto.html
 音楽ファイル形式の相互変換
http://www.slayersnet.nu/~magic/nomal/kyoku_hensyu/henkan.html

 日本語化パッチ公開場 (AからD)
http://www.nihongoka.com/jpatch_a-d.html

 dBpowerAMP Music Converterの変な日本語パッチ
http://gorio.hp.infoseek.co.jp/battijp/


Free RM to MP3 Converter

 RealAudio(RM)を、MP3に変換するだけなら、このソフトが簡単で、スピードも速いです。

 ダウンロード
http://www.cowscorpion.com/MultimediaTools/FreeRMtoMP3Converter.html

 使い方の紹介「初心者のためのPC DE MUSIC
http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/real/real.html


Winamp

 Winamp は、音楽ファイルの再生ソフトとして有名ですが、以下では、これを使った変換方法が紹介されています。

 「CD→WAV→MP3
RealAudio(raファイル)、RealMedia(rmファイル)から WAVEファイルや MP3ファイルに変換する方法
http://www.cdwavmp3.com/mp3/bangai/rawave.html

MIDIファイルから WAVEファイルに変換する方法
http://www.cdwavmp3.com/mp3/bangai/midiwave.html


この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


動画ファイルから音声ファイルを抽出

 携帯音楽プレーヤー用の音声ファイルを作るために、YouTube などの動画ファイルから音声ファイルを抽出したいことがあります。

EcoDecoTooL

 えこでこツール(Audio Encode & Decode TooL)は、ほとんどのムービーファイルから、wav、aac、mp3、ogg 音声ファイルとして変換抽出できるツールです。
 avi、flv、mkv、mp4、mpg、ogm ファイルから音声部分をそのまま抜き出す事もできます。この場合は、動画ファイルのパッケージ中の音声ファイル部分を抽出するだけなので、無劣化で音声ファイルを作成できます。

 作者のホームページ
https://ja.osdn.net/projects/ecodecotool/

 注:mp4動画ファイルから抽出すると、ファイル形式が AAC となることがあります。
 AAC(Advanced Audio Coding)は、低ビットレート〜中ビットレート帯(128kbpsくらいまで)では、mp3と比べて1.4倍くらい音質が良いとされています。
 MP3は、特有のノイズが入ってしまうため音質は下がりますが、AACはそういったノイズを入れずに、かつMP3 より約1.4倍ほど圧縮率を向上させており、特に低〜中程度のビットレートの場合に音質の差が現れます。
 AAC には、以下の 3つの種類があります。
MPEG-2/4 AAC-Main メインのAACとして開発された方式。AAC-LCと比べると、圧縮率は高いものの再生負荷が大きい。
MPEG-2/4 AAC-LC (Low Complexity) AAC-Mainから後方予測 (backward prediction) の機能を除いた方式。 一般的に利用されているもの。
MPEG-2/4 AAC-SSR (Scalable Sample Rate) 周波数によって4つのブロックに分解し、それぞれを符号化する方式。

 MP3 は、従来から使用されている非可逆圧縮音声コーデックの1つですが、今では、音質・ファイルサイズの面で AAC や Vorbis などの他の非可逆圧縮コーデックに負けています。
ただ、MP3 は、普及率が高く、対応機器が多いことから、今でも一番よく使用されています。

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


MIDIを携帯用の着メロに変換

 携帯の着メロは、無償で入手した MIDI ファイルを活用して作ることができます。

 携帯で扱えるファイル形式でポピュラーなものは、次の2つです。
@SMAF(Synthetic music Mobile Application Format(.mmf))/MA2(16和音FM音源)、MA3(16和音FM音源+8和音PCM音源)、MA5(16和音FM音源+16和音PCM音源)
ASMF(Standard MIDI File(.mid))

 貴方のお持ちの携帯が、どのような音楽ファイルに対応しているか、取扱説明書で確認してみましょう。
 また、パソコンから、メイル添付で音楽データを転送するので、お持ちの携帯の「メイル添付ファイル容量」も事前に確認しておく必要があります。例えば、ボーダフォンのロングメール対応機種では、送受信できるデータ量は、わずか 6Kbyte です。


SMF(.mid)→SMAF(.mmf)変換ソフト

@SMAF サウンドデコレータ (SSD)
http://smaf-yamaha.com/jp/tools/ssd.html
 SSD (SMAF Sound Decorator) はSMF(.mid)をSMAF/MA-2, 3, 5ファイル(.mmf)に変換するツールです。
 音色を簡単に変更して、お好みのサウンドにできます。
 「出力フォーマットの選択」では、「MA-2」で充分でしょう。
 メニューの「Option」で、「SMF Filter ON」にチェックして、「SMAF Sound Decorator コンテンツ制作ガイドラインMA-2 版」に準拠していない SMAF ファイルの自動調整を有効にします。このオプションは、MA-2 モードの時のみ表示されます。SMF Filter の設定は、SMF ファイルをオープンする前に行います。

AATS-MA2-SMAF(MA2専用)
http://smaf-yamaha.com/jp/tools/selecting_tools.html
 SMAF 変換時に、「ATS-MA2-SMAF用着信メロディ制作ガイドライン」に沿わない MIDI では、「変換エラーが発生しました。SMF Filter を使用しますか?」と、選択を促すダイアログが表示されます。ここで、「はい」とすると、自動で、FM ユーザ音色/ADPCM 音色の設定を全て無効にして、FM プリセットに変更してくれます。
 Voice Assigned Map の音色情報のいずれかの項目をダブルクリックして、SMAF Voice Edit ダイアログ(マニュアル3.3参照)を起動させて、音色を編集します。


追記:私の携帯は、WILLCOM の AH-K3001V(京ぽん)なので、MIDIファイルを、付属のUSBコードで、パソコンから携帯に転送して、そのまま再生できます。
(^^♪
AH-K3001Vが対応しているファイル形式(ファイルサイズ350Kbyte):
(*.jpg,*.gif,*.png,*.bmp,*.mid,*.midi,*.dxm,*.htm,*.html,*.vcf,*.txt)

 Kyocera AH-K3001V 周辺技術のまとめ
http://muumoo.jp/pccolumn009.shtml

 h" style
http://www13.plala.or.jp/airh/
京ぽん向けのフリーアプリを入手できます。スケジューラ(フル・スクリーン・モードで使います)は便利です。

 追記:
 2010年8月に、ウィルコムの会社更生関連?の「☆おとなも半額」キャンペーンで、無料で「BAUM(WX341K)」に機種変更しました。
 基本料金も、従来の昼得の 2,000円/月 から、「新ウィルコム定額プランS」の 1,500円/月 に減りました。
 「新ウィルコム定額プランS」は、2010年12月3日(金)より、キャンペーンではなく、本格サービスとなりました。キャンペーンと言われて、あわてて買う必要はなかったですね。(^^ゞ

 BAUM(WX341K) は、フラッシュを待ち受けに使えるので、下記で日付け付きアナログ時計をダウンロードさせていただいて、便利に使っています。
 ロモグラ ★ mobile
http://www.geocities.jp/apiyoon/06_mobile.html
http://www.geocities.jp/apiyoon/i-mode/

 ただ、私は PDA(Personal Digital Assistants 電子手帳)は、「DataSlim 2」を使い続けています。
 世界最小・最軽量の PDA で、パソコンのPCカードスロットに差し込んで、シンクロが簡単だからです。
 パソコンのスケジュールを DataSlim 2 にシンクロ転送させるソフトが、Outlook2000 にしか対応していないため、Office 2003 プレ・インストールの WinXP のパソコンも、Outlook だけは、Outlook2000 をインストールし直して、使っています。(^^ゞ

 参考:Outlook の予定表に 2008 年以降の祝日を追加

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


楽譜の作成と自動演奏

 楽譜を作成するためのワープロのようなアプリです。
 楽譜を書いたり、作曲したいと考えている人におすすめです。
 実際に、音を出して聴いて確かめることができるので、楽譜の編集が簡単にできます。

MuseScore

MuseScoreの画面構成
PDFインポート
 ホームページ:
https://musescore.org/ja

ファイル→開く で、独自フォーマットのファイル (.mscz、.mscx) 以外に、MIDI やその他多くの フォーマット のファイルを開くことができます。
MIDI インポートパネルで、取り込む楽器部分を特定できます。
既存の MIDI ファイルを利用して、移調、アレンジして譜面を作成できます。

PDF から入力する場合は、Musescore の Webサービスを使って、PDF ファイルを Musescore のファイル(拡張子.mcsz)に変換します。
ファイル→「PDFのインポート」を指定します。
Log in to Musescore の英語メニューが表示されます。
こちらに PDF をアップロードします。
STATUS が Queued になって処理を待ちます。
(処理が終わると Your PDF has been processed successfully というメイルが来ます!)。
しばらくすると、Web上でコンバートされ、RESULT が Download になるので、クリックして .mcsz ファイルをダウンロードします。

PDF 楽譜の読込が、下記のようにできない場合が有ります。
 Your PDF file is incompatible with our free experimental service, we are sorry for inconvenience.
 This means it's no use trying again. This incompatibility could be due to various reasons such as the quality of the pdf, the complexity of the score or various other reasons.
この場合、スコアメーカーZERO だと読み込める場合が有ります。

エクスポート... では、MuseScore フォーマットはもちろん、PDF や MusicXML、MIDI など 様々なフォーマット のファイルを作成できます。

MIDI を入力して移調すると、作成された譜面で、2段譜の上段(ト音記号部分)の途中に「ヘ音記号」が入ることが有ります。
上段に入ってほしくない「ヘ音記」を選択して音部記号を青色にして Delete キーを押すと、音部記号が削除されて、該当部分の音符が、自動でト音記号ベースに変更されます。音部記号の変更は、曲の最後尾から前にさかのぼって作業するとうまくできます。頭からやると不要な音部記号が挿入されてしまうことがあります。

 楽譜の要素の追加や修正には、画面左側の「パレット」を利用します。
パレットの分類項目の「右▲アイコン」をクリックすると、▼になって個別項目が表示されます。これを指定して入力します。
 楽譜上で要素を指定する(青色にする)と、画面右の「インスペクタ(監査人)」が要素に合わせて変わり、変更できる選択肢を表示してくれます。

 ある範囲の小節を選択するには、対象範囲の最初の小節で、空白スペースをクリックし、 Shift を押したまま、対象範囲の最後の小節の空白スペースをクリックします。
注: 音符の選択の場合と同じく、選択範囲を前後にも上下にも、矢印キーを使って、 Shift+↑ あるいは ↓ あるいは→ ← で広げることができます。

 ある範囲の小節を削除するには、その範囲の最初の小節をクリックして Shift キーを押し、その範囲の最後の小節をクリックして Shift キーを押してから、Ctrl + Del を押します。

 表示メニューとナビゲーション
https://musescore.org/ja/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF/biaoshimeniyutonahikeshiyon

 ハンドブック(マニュアル)
https://musescore.org/ja/handbook
 ハンドブック(マニュアル) PDf
https://ftp.osuosl.org/pub/musescore-nightlies/handbook/MuseScore-3.0/MuseScore-ja.pdf
 ウィザードを使って新しい楽譜を設定する方法、基本的な楽譜を入力・編集する方法
https://musescore.org/ja/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF/jiben
 サウンドと再生→ミキサー
https://musescore.org/ja/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF/mikisa
 基本→小節の操作
https://musescore.org/ja/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF/xiaojienocaozuo

 楽譜を作ろう!
https://leier.jp/other/other-musescore/score-making-musescore01/
 Muse Scoreの基本的な使い方
https://momomodayo.com/muse_how_to_use/
 MuseScore 使い方講座【楽譜作成ガイド】
https://www.newdtm-rain.com/article/musescoretsukaikata0.html
 動画:MuseScore 楽譜作成機能の大規模オーバーホール!
https://www.youtube.com/watch?v=qLR40BGNy68&ab_channel=Musescore
 k本的に無料ソフト・フリーソフトでの紹介
https://www.gigafree.net/media/midi/musescore.html
 楽器や歌のカラオケ音源がPCで作れる
https://globalk-m.com/2021/11/12/free-musical-score-input-software-musesocore-which-can-make-karaoke-sound-source/
 スラー、タイ、音符のコピペ、小節の追加削除
https://globalk-m.com/2021/12/02/how-to-use-musescore-tips-to-add-remove-slurs-ties-bars-and-to-copy-notes/
 特定のパートをミュート、繰り返しの再生、リタルダンド
https://globalk-m.com/2021/12/03/how-to-use-musescore-about-muting-specific-parts-repeating-playback-and-retardanding/



この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

スコアメーカーZERO

MusicXML互換ファイル
AI認識を外す
AI 認識で方向を誤認した例
ページの向きを誤認
楽譜の小節線を読み飛ばし
小節の区切り
譜面記号を追加
楽譜認識で音符記号を誤認した例
音符記号を誤認
エラー
オリジナル楽譜画像
オリジナル
誤認識した楽譜
誤認
 楽譜認識機能が優れています。PDF の楽譜を読み込んでパート名を自動検出して演奏させることができます。
 MusicXMLエクスポートを使って他社楽譜作成ソフトと楽譜のやり取りができます。
https://cm.kawai.jp/products/smz/

 毎年1万円以上支払い続けなければならない有償ソフトですが、15日間は無料でスタンダードかプラチナムの全機能を試用できます。
https://cmusic.kawai.jp/a/Download/help_zerotrial

ディスプレイ設定でテキストのサイズ変更を100〜125%にしておかないと、右ツールバーに「ミキサーパネル(F7)」が表示されません。
テキストのサイズを150%にしている場合は「F7」キーでミキサーパネルを表示してパート毎の音量を調節できます。

 ショートカットキー一覧
https://cmusic.kawai.jp/help/sm12rm/index5.htm#Information/shortcuts.htm

PDF 楽譜を読み込む方法:
1.ページ登録オプションで「AI向き判定」のチェックを外すことを推奨します。
さもないと、見開き楽譜の向きを誤認することがあります。
2.認識できない部分は、追加カーソルを使って追加します。

 スコアメーカーZEROリファレンスマニュアル
https://cmusic.kawai.jp/help/sm12rm/index5.htm


この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

Finale NotePad

 比較的短時間で、美しい楽譜を書いて、演奏までさせることができます。
 私は、完全無料の MuseScore のほうを推奨します。

https://www.finalemusic.jp/products/notepad/index.php

Finale NotePadRは、Finale譲りの印刷クオリティ、リアルな音での再生が可能で、あらゆる音楽ジャンルの楽譜を作成できる入門版ソフトウェアです。
8本までの楽譜に対応し、マウスクリックやMIDIファイル、MusicXMLファイルの読み込みなどにより音符を入力することで、驚きのクォリティの楽譜を印刷することが可能。
これら優れた機能の数々が無料です!

 メニューの「ファイル」→「開く」で、「ステップ入力の練習.mus(旧バージョンの場合は、NotePadEntryExercise.MUS)」を開いて、「再生」してみて下さい。どんなことができるのか、簡単に分かります。

 楽譜の規則を「Finale NotePad」が判断してくれるため、小節を進めると、音符の残りの部分に自動で休符が入ったり、画面のレイアウトを自動で調節したりしてくれます。
 付点は、ピリオド・キーで入力するため、音符アイコンの数が少なくてすみ、操作も簡単です。
 音程はマウスで操作するより矢印キーで操作したほうが、思い通りになります。

 まさに「楽譜ワープロ」とでも言うべき、完成度の高いソフトです。

 ダウンロード
http://www.finalemusic.jp/products/notepad/download.php

 Vectorの解説
https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/040721/n0407213.html

 アルペジオ記号の長さの調節は、アーティキュレーションツールを選択してから、アルペジオ記号の付けられた音符をクリックすると、四角いハンドルが2つ出てきます。下のハンドルをドラッグして、長さを調節します。Shiftキーを押しながらドラッグすると、垂直なまま伸縮できます。もう1つある上のハンドルをドラッグすると、全体を移動できます。

 残念な点は、フリー版 Finale NotePad は、スタンダードMIDIファイル(SMFやMID)に出力できないので、ほかのシーケンサーで再生することはできません。
 また、Finale NotePad が MIDI入力に対応していないので、MIDIケーブルでつないでも、読み込むことはできません。
 FinaleNotePad が自動的にレイアウトを行っているため、1段に入る小節の数を4小節と指定したり、小節の幅を変えたりすることはできません。
 NotePad は、1つのファイルに1つの調号しか設定できません。曲の途中で転調するときは、臨時記号で登録します。

 このため、私は MuseScore のほうを推奨します。
この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


リズム・ボックス

 上で、MIDIシーケンサを紹介したので、ここでは打楽器(パーカッション)専用の、シーケンサーを紹介します。

自動どらむ

 自動ドラム演奏ソフトです。
 リズムパターンは、プリセット13種類が準備されています。
http://openmidiproject.sourceforge.jp/AutoDrum.html

うしてけ  MIDIファイルのパーカッション部分を演奏するため、一般のMIDI音楽データを、patternフォルダに登録すれば、その楽曲のリズム部分を演奏してくれます。
 例えば、サンバとかルンバとか、次々登録できます。
 スピードを自由に変えられるので、ダンスの練習にも使えるでしょう。

 作者のホームページ
おーぷんMIDIぷろじぇくと
http://openmidiproject.sourceforge.jp/

 関連アプリ
MIDIシーケンサーソフト『世界樹』の概要と使い方
https://feisia.opal.ne.jp/sekaiju.html
 
この種類の目次に戻る↑ この種類の続きを見る↓ トップページに戻る

EOE-D1

 作者のホームページ
http://agenda-game.com/download/

 ダウンロード
https://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se260309.html

 日本語の丁寧なマニュアルが付属しています。
 音源として WAVEファイルを使うので、自分で録音した音で、リズムを作ることもできます。

 Vectorの解説
https://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005444.html


HammerHead

 これは、オランダの人のソフトです。EOE-D1を使った後だと、こちらもスムーズに使いこなせるでしょう。
 初めは、「File」→「Open Track」で、デモで登録されている10個のHHファイルのどれかを選択して、「PLAY」ボタンを押してみて下さい。止めるときは、もう一度「PLAY」を押します。
http://www.threechords.com/hammerhead/

 使い方の解説
http://www.geocities.jp/ke_n_mo/hammer/hammer.html


この種類の目次に戻る↑ この種類の続きを見る↓ トップページに戻る

ソフトシンセサイザー MT-1BG

 MT-1BG は、シンセサイザーの基本的な各セクションの役割や、音声の波形、信号の流れ、グラフィカルなエンベロープを見ながらシンセサイザーの仕組みを学ぶことを目的に作られたソフトシンセサイザーです。
 シンセサイザーの基本を学びながら、音作りを楽しめます。

http://musictrack.jp/download/

紹介、使い方
http://musictrack.jp/extra/officialreview/mt1
http://yppts.adam.ne.jp/music/prct/synth.html
使い方
http://ameblo.jp/makomizu88/entry-11437870643.html
デモ
https://www.youtube.com/watch?v=93QKA47x2uM

シンセサイザーの基礎知識
http://www.hikari-ongaku.com/study/synth.html

アナログシンセの仕組み
http://dtm-hyper.com/synthesizer/synth_2.html
VCO、VCF、VCAについて
http://dtm-hyper.com/synthesizer/synth_3.html

アナログ・シンセサイザー超初心者入門
http://www.proun.net/guide/
音程 を作り出すのが VCO です
http://www.proun.net/guide/3vco.html
音量 を作り出すのが VCA です
http://www.proun.net/guide/5vca.html
音質 を作り出すのが VCF です
http://www.proun.net/guide/4vcf.html
EG
http://www.proun.net/guide/6eg.html

ソフトウェアシンセサイザーとは
http://recreation.pintoru.com/synthesizer/software-synthesizer/
Windows向けシンセサイザーおすすめフリーソフト
http://recreation.pintoru.com/synthesizer/free-software/


この種類の目次に戻る↑ この種類の続きを見る↓ トップページに戻る


ホームページのトップに戻る