この種類の目次に戻る↑ この種類の直前を見る↑ トップページに戻る

Tor (IP アドレスを秘匿)

 「遠隔操作ウイルス」事件で、警察・検察のずさんな捜査が問題になりました。
 さらに、警察・検察に強要された自白を、裁判所は十分に審査しておらず、必然的に冤罪が絶えない状況を、この事件は明らかにして、一定の社会的役割を果たしたともいえます。
 この事件で「IP アドレス」の秘匿に使われたツールが、「Tor」だといわれています。

 インターネットでは、メイルを送信したり掲示板に書き込んだりするときに、「IP アドレス」を使います。ここで、通常は、あなたのパソコン環境の情報が、流出しているのです。
 会社や、官公庁は、独自のIPアドレスを持っているため、仕事中にインターネットにアクセスすると、その接続元が、特定できてしまいます。
 下記の「あなたの情報(確認くん)」で、どんな「環境変数」情報が流れているのか、確認してみましょう。
http://www.ugtop.com/spill.shtml

 ここで登場するのが、TCP/IP での接続経路を匿名化する技術です。この技術を実装したツールが「Tor(トーア、The Onion Router)」で、P2P を利用して SOCKS プロキシとして動作します。

 Tor Browser Bundle のダウンロード
https://www.torproject.org/

私がダウンロードしたバージョン: Version 2.2.39-4 - Windows 7, Vista, and XP
https://www.torproject.org/dist/torbrowser/tor-browser-2.2.39-4_en-US.exe

 Tor 経由での接続プロキシとして動作する Vidaria を起動して、Firefox Porttable のプロキシを自動で Vidaria 経由にして起動します。
Tor のアイコン  Tor のアイコンが、むいてもむいても芯が出ない、タマネギという点が、愉快ですね。

 PC-style フリーソフト紹介
 IPアドレスを偽装する匿名ブラウザ「Torブラウザ」
http://yanagi0015.blog27.fc2.com/blog-entry-12.html

 ちなみに、私が この Tor を使って「あなたの情報(確認くん)」に接続してみた結果が、下の画面です。
ここはどこ?私は誰?
クライアントホスト名の、国コード .se は、スウェーデン(Sweden)になっています。

参考:

 警察情報を漏えいさせた匿名通信システム「Tor」の秘密
http://ascii.jp/elem/000/000/588/588241/
 ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/Tor

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

スパムメイル対策

 これを書いている時点で、私のところに、スパムメイルが、毎日100通程度やってきます。
 ここでは、スパムメイルを「迷惑メイル」として自動仕分けするソフトを、紹介します。

SPAMfighter Standard(Outlook Express専用)

 私は、メイルソフトに「Outlook」を使っているので、閲覧ウインドウで確認しながら「送信者を[受信拒否リスト]に追加」ボタンでアドレスを追加して、以降は、「迷惑メイル」フォルダに自動仕分けしています。
 スパムメイルは、メイルアドレスを次々と変えてやってくるので、いたちごっこですが、全体の内、40%程度は、自動で仕分けしてくれます。

 「Outlook Express」では、迷惑アドレスを登録する作業は、「Outlook」ほど簡単ではありません。
 このソフトをインストールすると、「Outlook」と同様な操作で、[受信拒否リスト]に登録できるようになります。

 ダウンロード
http://www.spamfighter.com/
http://cowscorpion.com/Mail/SPAMfighter.html

インストール方法
http://ratan.dyndns.info/mail/Spamfighter.html

 注意:
 SPAMfighter を組み込んだ Outlook Express からメールを送信する時、メイルに広告文が自動的に挿入されます。


Thunderbird

 学習型迷惑メールフィルタ付きの、メール・クライアント・ソフトです。
 あなたがメイルソフトに、「Outlook Express」をお使いなら、この「Thunderbird」を使ってみることを推奨します。
 「Outlook Express」に比べて、ウイルスの被害にも合いにくいので、安心して使えるでしょう。

 ダウンロード
http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/


この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

他のパソコンの画面を表示するソフト

 リモートデスクトップと呼ばれるアプリで、遠隔ユーザーをヘルプしたりトラブルシューティングを行うだけでなく、遠隔地にある自分のPCを操作することもできます。
このため、操作される側のPCに人が待機していなくても開始できるように、設定できます。

 一方、遠隔ユーザーを支援する目的では、Windows標準で「クイックアシスト(リモートアシスタンス)」が有ります。
 Windows 10のクイックアシストで、友人・家族のPCを遠隔からお助け
https://www.pc-koubou.jp/magazine/7390
https://hamachan.info/win10/win/assist.html
https://www.ask-mswin.com/win10-quick-assist/
クイックアシストは、Windows 10同士でのみ利用できます。
[スタート] メニューから [Windowsアクセサリ] → [クイックアシスト] を起動します。
「支援を提供する」側は、Microsoftアカウントによるサインインが必要です。

 どちらか片方が Windows 7 や 8/8.1 のように異なるバージョンの Windows間だとクイックアシストが使えないので、この場合はリモートアシスタンスを使います。
「ファイル名を指定して実行」を選択して、「msra」と入力し、OKを押します。
http://www.wannko.net/windows10/app/remoteas.html
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/879123


注意:ブラウザで、Amazon や Netflix などの ストリーミング・ビデオ(VOD:ビデオ・オン・デマンド)を表示しているウインドウは、どのリモートデスクトップ・アプリでも、リモート側では、真っ黒に表示されます!
パソコンなどの映像再生機器と、ディスプレイなどの表示機器の間で、やりとりされるデジタル信号を、HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection system)で暗号化し、不正コピーを防止しているからです。
 
この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

RustDesk

固定パスワードを設定
パスワード設定
パスワード設定
パスワードの様式
パスワードの様式
パスワードを記憶
サイズ設定
 私は UltraViewer を使っていますが、将来 UltraViewer が有料になった場合に備えて、代替アプリ探していて見つけました。
 設定が簡単で、直ぐ使えて、操作性がよいので感激しました。
 オープンソースなので、将来的にも無償で使えると思います。Github でソースコードをダウンロードできます。
 RustDesk は、TLS 1.3 暗号化技術を使って、暗号化された接続を確立します。イントラネット接続に失敗しても、リレーサーバーを使って暗号化で接続します。
 android 端末 や iPhone/iPad で PC の画面を表示することはもちろん、PC を操作することもできます。

https://rustdesk.com/

インストールすると、パソコン起動時に "RustDesk Tray" でサービスとして常駐して、そのパソコンを外部のパソコンで操作できるようになります。
Portable 版を使うと、インストールせずに使えます。

 操作される側のパソコンに対して、独自パスワードを固定設定できます。
 パスワードには英大小文字や数字などを含めて、設定画面の条件アラームが全て緑色になるようにします。右画面参照。
 操作する側のパソコンで「Remember Password」にチェックを入れると、次回からは画面下段の接続先端末の経歴アイコンを使って、簡単に接続できるようになります。
 画面設定で「Shrink」を選択すると、操作する側の画面サイズを変えたとき、操作される側のウインドウ・サイズが自動で画面内に収まるように調整されます。

 日本語での使い方紹介
https://github.com/rustdesk/rustdesk/blob/master/docs/README-JP.md

 ギガジンでの紹介
https://gigazine.net/news/20220110-rustdesk/

インストールすると、
C:\Program Files\RustDesk\RustDesk.exe
そして、
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\StartUp\RustDesk Trayショートカット
("C:\Program Files\RustDesk\RustDesk.exe" --tray)
アンインストールは、「プログラムと機能」で行います。
 
この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

UltraViewer

自動起動と固定パスワード
日本語化
TeamViewer の代替リモートデスクトップ・アプリです。ロゴ
私はかつて TeamViewer をフリー・ライセンスで使っていたのですが、2018年から、「ビジネス使用の疑い」とか「5分で切れます」などと表示されたり、マウス操作できない状態が発生したりするようになりました。
このため、代替アプリを探していて、下記のサイトで教えていただきました。
画面の構成や使い方は、TeamViewerと同じなので、TeamViewer を使ったことがある人なら、すぐに使えるでしょう。
(将来、無償版は、広告が表示されるようになる可能性があります。)

 ダウンロード
https://ultraviewer.net/jp/

 自分のパソコンを遠隔操作する場合、自動起動させて固定パスワードで使えるように設定します。
 操作対象のパソコンの UltraViewer を管理者権限で起動します。
「設定」→「オプション」で Settings 画面を開きます。
左側の「アクセス」をクリックして、右の画面で、
1.自動起動 (Windows 起動で UltraViewer を実行する) にチェックを入れます。
2.「特設パスワード」の右のチェックをクリックします。
すると Custom Password 画面が開くので、ここでパスワードを入力します。

チャット画面を使ってファイル転送する方法:
ファイル転送方法 ←「ファイルを受け取る側」
 のチャット画面表示例
「ファイルを送る側のチャット画面」で、右下の黄色い絵のボタンを押す。
ファイル選択の画面が出るので、対象ファイルを指定する。
「ファイルを受け取る側のチャット画面」にファイル名が表示され、しばらく待つと「Save」と「Cancel」のボタンが表示される。
ファイルを受け取る側のチャット画面で、ファイル名の下の「Save」ボタンを押す。
すると、ファイルを受け取る側で、フォルダ選択の画面が表示されるので、保存したいフォルダを指定する。
これで、送り手のファイルが、受け取り手に転送されます。

 UltraViewerの使い方
https://www.gwtcenter.com/how-to-use-ultraviewer
 リモートデスクトップ(TeamViewerの利用をやめる)
https://www.gwtcenter.com/others/remotedesktop

 【無償版】VPN/DDNS なしでリモート接続 - UltraViewer【取扱注意】
https://www.palm84.com/entry/20190226/1551109266

 追記
UltraViewer V6.5〜では、接続先のコンピュータの音を聞くことができます。
ただし、UltraViewer の音声共有機能は Pro バージョン専用で、この機能を使いたい場合は、UltraViewer Proライセンスを購入($3.99/月)する必要があります。
https://www.ultraviewer.net/en/pricing.html

 
この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

TeamViewer

 私は、ずっとネットミーティングを愛用してきました。しかし Win7 では、とうとうネットミーティングが使えなくなりました。
 そこで、これに乗り換えました。
 個人の方なら無料で TeamViewer を利用できます。

 追記:2019年から TeamViewer は無料では使いにくくなりました。現在は UltraViewer を使っています。

 アカウントの作成や、メイル・アドレスを登録する必要がないので、Skype よりも簡便です。

 紹介とダウンロード
http://www.teamviewer.com/ja/products/benefits.aspx

 窓の杜の紹介
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20101202_411164.html

 インストールの方法:k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/internet/share/teamviewer.html

 使い方:Webと人のアマモ場
http://www.amamoba.com/pc/team-viewer-master.html

 使い方:らくらくパソコン教室 名古屋
http://rakupasonagoya.com/TeamViewer.pdf

 類似ソフト
http://www.akakagemaru.info/port/remote.html


 プレゼンテーション(一人の画面を、複数のパソコンに表示)の使い方

注:バージョン 7 では、「プレゼンテーション」が、「会議」として、機能アップしています。「会議」については、下記のマニュアルを参照下さい。
http://www.teamviewer.com/ja/res/pdf/TeamViewer7_Manual_Meeting_JA.pdf

1.プレゼンター(複数の他人に、画面を見せる人)は、「オールインワン:TeamViewerフルバージョン」を起動します。
そして、「リモートコントロール」ではなく「プレゼンテーション」タブの画面を開きます。
TeamViewerフルバージョン
「プレゼンテーション」のパスワードは、「リモートコントロール」のパスワードとは別物なので、要注意です。
 TeamViewer を、パソコンにインストールした場合は、「プレゼンテーション」のパスワードは「固定」で、メニューの「その他」→「オプション(下記)」で、設定します。 必要により、パスワードは適宜変更しましょう。

「リモートコントロール」のパスワードは、起動時に、自動で変わります。固定にすることもできます。
ID は、「リモートコントロール」と「プレゼンテーション」で、同じです。
プレゼンテーションのパスワードを設定

2.参加者(プレゼンターの画面を見る人)は、「QuickJoin」を起動します。
「QuickSupport(顧客向けモジュール)」ではない点に、注意です。
「QuickJoin」をダウンロード
「QuickJoin」を起動
3.参加者は、「QuickJoin」を起動したら、1.で表示されているプレゼンターのID を入力して、「参加」ボタンを押します。
(名前の欄には、参加者(自分)の、パソコンへのログインIDが、自動で入力されています。)
するとパスワードを聞いてくるので、1.のプレゼンターの「プレゼンテーション」タブのパスワードを入力します。

 注:双方向にやり取りするなら、それぞれが、「オールインワン:TeamViewerフルバージョン」を使うとよいでしょう。

 音声を送信する場合は、VoIPで、「マイオーディオを今すぐ転送」をクリックします。
音声を送信
 複数のパソコンをつないで音声通信すると、音が途切れて使えません。音声を使う場合は、通信環境にもよりますが、2〜3台が限界かもしれません。
 
この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

Skype (スカイプ)

Skype (スカイプ)
Skypeの音量調整
 私は、TeamViewer のほうを推奨しますが、場合によっては、こちらも良いかと思って、紹介します。
 Skype は、メイル・アドレスを登録して、アカウントを設定する必要がありますが、このアカウントを使えば、例えば、自宅でも、職場でも、同じ名前でアクセスできるので、便利かも知れません。

注意:Skype は、13 歳未満のお子様を対象としていません。このため、アカウント作成時の生年月日入力時にこの年齢に到達しない年月を入力すると保護者の権限入力も必要になります。
生年月日入力時に注意・工夫が必要です。


通知領域から「終了」が必要です!  注:Skype は右の画面を閉じただけでは、オフラインになりません。
 通知領域のメニューで「終了」を選択して接続を切る必要が有ります。

 私は、Win Vista の時代まで、ネットミーティングを使っていたため、Skype (スカイプ)を使ったことがありませんでした。
 Win 7 に OS をUP して、ネットミーティング が使えなくなったので、TeamViewer に切り替えました。
 通常は、TeamViewer で良いのですが、複数メンバでの会議にTeamViewer 使ったところ、回線容量の不足で、音声通信ができませんでした。
 ネットで検索したところ、TeamViewer とともに、音声通信用に Skype 回線を追加する方法が紹介されていたので、アカウントを設定しました。

 「通話」で「Echo/Sound Test」でマイクでしゃべった内容が、スピーカー(イヤホン)で聞こえれば動作OKです。
 パソコンの音量を大きくしても、相手の音量が小さいときは、設定→音声/ビデオの「スピーカー」のスライダーを確認して下さい。右に動かしすと大きくなります。

 ダウンロード
https://www.skype.com/ja/get-skype/

 Skype常時接続
PC版のSkypeを使って、自動応答の設定をすると、離れたところにあるパソコンが補足している動画を、常時、または接続都度、視聴することができます。
これは、shikaku's blog の下記ページで教えていただきました。
http://blog.systemjp.net/entry/2014/10/16/140108
1.Skypeにサインインします。
2.メニューバーで、「ツール」→「設定...」の順にクリックします。
3.「通話」で「通話設定」をクリックします。
4.「詳細設定を表示」をクリックします。
5.「自動応答」をオンにします。
この設定の場合、Skypeにサインインしている状態で着信があると、コンピュータから離れていても自動的にSkypeが応答します。
6.「通話中、ビデオを自動的に開始」をオンにします。
7.「保存」をクリックします。

追記:
 パソコン起動時に Skype を起動させるには、「設定」の「一般設定」で、「コンピュータ起動時にSkypeを起動」にチェックを入れます。

 [タスク スケジューラ] を使って、定期(毎晩)的に、パソコンを再起動するように、スケジューリングしておくことで、Windows の更新が自動で行われるようになります。
これによって、数カ月も無人で連続してカメラによる見守りを継続できるようになりました。

 [タスク スケジューラ] の設定は、例えば下記などのサイトが参考になりました。
 手軽に決まった時間に強制再起動するには
http://tetsunarijp.hatenablog.com/entry/2015/03/31/125604
 初心者でもわかるWindowsタスクスケジューラの使い方
http://minto.tech/windows-taskscheduler/
 タスクスケジューラの基本的な使い方
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1305/31/news049.html
 
 注:
 Windows8.1 用には、購入時にインストールされている [Skype for Windows 8] と、従来のようにデスクトップで使用できる [Skype for Windowsデスクトップ] の、2種類があります。
 Skype for Windows 8 は、microsoft アカウントでしか接続できなく、従来の Skype 名が使えません。
 既に Skype 名を持っていたり、他のデバイスと同じ Skype 名を使いたい人は、 [Skype for Windowsデスクトップ] の方をダウンロードしてインストールすることを、推奨します。

 P2P技術の、3つの重要な技術
http://www.geocities.jp/hibiyank/skypep2p.htm

 Skype、その通信の仕組み
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0505/30/news070.html

 スカイプの技術的な仕組みについて教えてください。
http://q.hatena.ne.jp/1118109271

 会議通話
http://tel.monjyu.biz/softphone/skypemeeting.htm


 Skype の 障害発生マップ
接続障害の発生状況が、世界地図上に表示されます。
https://downdetector.jp/shougai/skype/mappu/

2015年9月21日(月)【日本の祝日「敬老の日」】の夕方から、日本から始まって、欧州→米州と世界的な大規模障害が発生しました。
12時間ほど経過して、やっと解消しました。原因は何だったんでしょうね。
 
全世界で障害発生
この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

Zoom

自分のモニターが白黒
カラーになった
録画がデフォルト
Zoom は、パソコンやスマートフォンを使って、オンラインでセミナーやミーティングを開催できるサービスで、アメリカの Zoom Video Communications, Inc.が提供しています。
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html

ミーティングの主催者(サインアップ必要)は、ミーティングID とパスワードを、招待者に連絡します。
参加者(サインアップ不要)は、指定の時間に、ミーティングID とパスワードを入力するだけで、参加できます。
参加者は、ミーティングID とパスワードを Line やメイルだけでなく、何らかの手段で知ることができれば、メイル・アドレスを公開せずにミーティングに参加できる点が特長です。

参加者 2名(1:1)の場合も、3〜100人参加の場合も 40分まで、無料で利用できます。
同じ ID とパスワードで再接続したり、主催者が交代すれば、時間延長できます。

インストールするアプリは、Windows 用だけでなく、iPhone 用や Android 用もあります。

ホワイトボードを共有して会話できる点が、他の類似アプリと比べて優れている点です。
 Zoomのホワイトボードの使い方・基本操作方法まとめ
https://zoom-kaigi.com/zoom-white/
https://news.mynavi.jp/article/20210422-1840861/
https://zoom-shukyaku.com/zoom-%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9-%E7%94%BB%E9%9D%A2%E5%85%B1%E6%9C%89-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89/

 テストミーティング
https://zoom.us/test?zcid=1636
 音がクリアに聞こえ、映像に乱れがないか、音声とビデオのチェックを行います。
 カメラ映りを確認して、カメラに慣れることができます。

 注意1:
 パソコン環境によっては、Zoom を使い始めた後、画面が黒く点滅したり、真っ黒になって、パソコンを操作できなくなる(ブラックアウト)不具合 があります。
https://support.zoom.us/hc/en-us/articles/360062306851
 これは Zoom のビデオ レンダリング方法の不具合で、下記で改善される可能性が有ります。
1.Zoom デスクトップ クライアントにサインインして、右側の歯車アイコン [設定] をクリックします。
2.[ビデオ] タブをクリックします。
3.[詳細] をクリックします。
4.[ビデオ レンダリング方法] ドロップダウン項目で「自動」ではなく [Direct3D11] を選択します。
5.コンピューターを再起動してから、Zoom 画面をテストします。
6.これでも問題が解決しない場合は、[ビデオ レンダリング方法] 項目で [Direct3D9] を選択します。

 注意2:
 自分の画像が、相手側の画面表示ではカラーになっているのに、自分のモニター表示では白黒になる現象が発生しました。(右の画面コピーを参照下さい)
Zoom の「設定」の「ビデオ」で、「低照度に対して調整」にチェックが入っていなければ、チェックを入れます。
これで、めでたく自分の画面もカラー表示になりました。

 注意3:
 自分の画像を見たとき、左右逆転表示されます。(相手側の画面表示では正常に表示されているのでご安心を。)
 自分のモニター表示での左右逆転表示を不都合に感じる場合は、Zoom の「設定」の「ビデオ」で、「マイビデオをミラーリング」のチェックを外します。

 注意4:
 デフォルトで、画面共有時にはビデオが録画されます。大量のファイルがパソコンに残ることになるので、チェックを外すとよいでしょう。


 Zoom イマーシブビューを使う
イマーシブビュー(没入表示(Immersive View))は、最大25人が、会議室や教室などの同じバーチャル背景に参加できる機能です。
主催者が、画面右上の「表示」メニュー「スピーカービュー」/「ギャラリービュー」/「イマーシブビュー」で選択します。
https://blog.zoom.us/ja/introducing-zoom-immersive-view/
https://www.asobide.com/zoom-immersive-view/
https://teachme.jp/90980/manuals/11872634/
https://www.lifehacker.jp/2021/05/234001how-to-set-up-zooms-new-immersive-view.html

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

Cisco Webex Meetings

Cisco Webex Meetings は、Zoom と同様の機能を持っていますが、参加対象のメイル・アドレスが必須の点が異なります。
参加者を前もって制限できるので、ミーティング内容の不用意な漏洩を防ぐことができます。

 ホームページ
https://www.webex.com/ja/index.html
 Zoom 同様にホワイトボード機能が有り、便利です。
https://help.webex.com/ja-jp/nytdb92/Use-the-Whiteboard-in-Cisco-Webex-Meetings
 ミーティングに参加
https://meetingsapac28.webex.com

 「できるWebex Meetings」
https://www.cisco.com/c/dam/global/ja_jp/products/collateral/conferencing/webex-meetings/dekiru-webex-meetings.pdf
 無料で使えるビデオ会議アプリ徹底比較
https://www.businessinsider.jp/post-210635

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

Whereby

Whereby はアプリのインストール不要で、ブラウザで利用するサービスです。
ネットワーク環境さえあれば接続できるので、端末を選びません。
アカウント登録が必要なのは会議室(チャットルーム)開設者のみです。 参加者はアカウントがなくてもよいので、気軽に使えます。
無料アカウントは同時接続数が4回線に制限されます。

 Wherebyの使い方
https://lipronext.com/blog/whereby/
 Whereby (ウェアバイ)」の登録と使い方
https://hashikake.jp/articles/how-to-whereby-ep01
 無料オンライン会議サービス「Whereby」の使い方
https://media.voista.jp/business/whereby-guide/

 Skype×Zoom×Whereby徹底比較
https://boxil.jp/mag/a6230/

 おすすめweb会議ツール「Whereby(旧appear.in)」使い方入門
https://www.remotework-labo.jp/2018/02/appear-in-for-beginner/

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

ネットミーティング

 ネットミーティングを使えば、離れた所にいる人に、インターネット回線を使って、コンピュータの操作指導などを、相手の画面を見て実施したり、こちらの画面を相手のパソコンに表示させてプレゼンテーション(説明)をすることなどができます。また、複数のファイルを簡単に、相手のパソコンに転送することもできます。

 NetMeetingのリモート・デスクトップ共有機能で、遠隔地にあるWindows 9x/Me/2000/XP マシンを、ネットワークを介してリモート・コントロールすることもできます。

1.「ネットミーティング」の設定の仕方
スタート→プログラム→アクセサリ→通信のところに「Net Meeting」のアイコンがあるのでクリックします。
(「Net Meeting」のアイコンがない場合は、追記の入手方法を参照ください。)

「Net Meeting」のアイコン
初回は、ウイザードが立上がるので、適当に入力します。

下記の「ディレクトリサーバにログオンする」はチェックを外します。
「ディレクトリサーバにログオンする」はチェックを外す

2.使い方

IPアドレスの取得方法
マイクの音量の自動調整のチェックを外す
 電話をして、相手のネットミーティングのヘルプで、相手のIPアドレスを教えてもらって、接続します。IPアドレスは、「ヘルプ」→「バージョン情報」で知る事ができます。

 無線LAN など、ルータを使っている場合は、「あなたの情報(確認くん)」にアクセスして、外部IPアドレス(接続時のグローバルIPアドレス)を調べます。

 音声で、連続してしゃべらない場合は、「ツール」→「オプション」→「オーディオ」で、「通話中にマイクの音量を自動的に調整する」のチェックを外します。チェックが入っていると、無音時に、マイクのゲインが自動で上がって、次にしゃべったときに音が大きすぎて、割れてしまいます。

追記:「ネットミーティング」の入手方法
 あなたのパソコンが、Win95/98/Me/NT で、「ネットミーティング」のアイコンが見つからない場合は、下記でダウンロードしてください。
http://www.microsoft.com/windows/netmeeting/download/default.asp
ダウンロードしたら、インストールして、NM30.exeをクリックします。

 Windows XPの場合、NetMeetingは「%ProgramFiles%\NetMeeting」フォルダ以下にインストールされています(%ProgramFiles%は、Windowsがデフォルトでアプリケーションのインストール用として使用するフォルダで、デフォルトは「C:\Program Files」です。)。
 [スタート]→[ファイル名を指定して実行]で表示されるダイアログに、NetMeetingの実行ファイル「conf」(.exe) を指定すると、ウイザードが立上がります。

 活用方法は下記が参考になります。
http://www.ylw.mmtr.or.jp/~imaizumi/im-remote.html

 NetMeetingを利用して、「リモートからWindowsデスクトップを制御する方法」については、下記も参照下さい。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/070rdesktop/rdesktop.html

 インターネットによる遠隔操作に関する研究
http://www.nagano-it.go.jp/old/jyouhou/report/2001/0014.pdf

 NetMeeting
http://kid.star.gs/021012/netmeeting.htm
 ファイル転送したファイルは、相手方の
C:\Program Files\NetMeeting\Received Files フォルダーに保存されます。


 Windows Vista のコンピュータに NetMeeting 3.02 をインストールする
http://support.microsoft.com/?kbid=927853
http://support.microsoft.com/kb/927853/ja
 上記に記載の宛先に連絡すると、メイルで、ダウンロードURLが送られてきます。


この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

リモートアシスタンス

 Windows XP 同士の場合は、リモートアシスタンスを使って、画面を遠隔表示することもできます。
 ファイル転送でファイルをやりとりすることもできます。

 リモートアシスタンスの設定
  1. [スタート] →[設定]→ [コントロール パネル] → [システム] − [リモート] タブ− [リモート アシスタンス] ― [このコンピュータからリモート アシスタンスの招待を送信することを許可する] のチェック ボックスを、オンにします。
  2. [詳細設定] をクリックします。[このコンピュータがリモートで制御されるのを許可する] のチェックを外します。
  3. [詳細設定] の、 [招待] の 2 つの一覧から時間を選択します。リモート アシスタンスを有効にしておく最大の時間は、短めの、例えば2時間程度が安全でしょう。
リモート アシスタンスの設定
 リモート アシスタンスを起動するには
  1. [スタート]→[ヘルプとサポート] とクリックします。[リモート アシスタンスで友人を招待し、友人のコンピュータをこのコンピュータに接続する] をクリックします。
  2. リモート アシスタンスの最初のページで、[友人を招待する] をクリックし、次のページの下部にある保存オプションをクリックします。招待を作成して、分かりやすいところ、例えばデスクトップに保存します。
  3. 保存した招待ファイルを、メイルで送信します。
  4. 相手から接続があったら、「OK」を押します。
 リモート アシスタンスでファイルを送信するには
  1. チャット ウィンドウで、[ファイルの送信] をクリックします。
  2. 送信するファイルを検索してクリックし、[ファイルの送信] をクリックします。
 当然ですが、リモート アシスタンスを使っている間は、双方がインターネットに接続していなければなりません。

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/mobility/getstarted/enableremote.mspx

http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/os/20020830/101696/

http://www.geocities.jp/itaya_ys/RDT/RDT4.html

http://www.corso-b.net/itaya/RDT/

追記:

RealVNC日本語インストール版

 私は使ったことがありませんが、これも同様のソフトです。
https://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se324464.html



Windows Live メッセンジャー

 Windows Live メッセンジャーも、無料で音声通話を楽しむことが、できます。
http://messenger.live.jp/function/21/index.htm

 操作マニュアル (Windows Live Messenger)
http://www.j-os.com/man-windowsliveJ.html

 Windows Live メッセンジャーの使い方(動画マニュアル.com)
http://www.dougamanual.com/blog/73/

 音量(ボリュームコントロール)の調節の仕方
http://www.windows-live-messenger.biz/qa.html

 Windows Live Messenger が使用するネットワーク ポートと URL
http://support.microsoft.com/kb/927847/ja

 Windows XP の Windows Messenger: ファイアウォールおよびネットワーク アドレス変換での動作
http://help.live.com/help.aspx?project=wl_messengerv9&market=ja-jp&querytype=topic&query=messenger_trou_resolvefirewallissues.htm
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb457095.aspx

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る
ブラウザで文字列を選択して、右クリックして取り込み

パソコン←→携帯端末の連携

 職場や、家庭や、通勤途中などで、複数の情報端末を使う人が多いと思います。
 これらで作ったデータを、同期させることができると、どこでも自分のメモを参照できたり、データ更新ができて、便利です。

Evernote

 Evernote は、多様なパソコンや端末と、データ連携できる点が、特長です。

注:2016年の途中から、Evernote は 2 つの端末でしか使えなくなりました。このため、私は現在は Google Keep を利用しています。

 ブラウザで、保存したい部分があったら、選択状態にして、右クリックして「Add to Evernote」を押すと、取り込めます。
https://www.evernote.com/about/intl/jp/download/

 Evernote のデータは、クライアント用のソフトからだけではなく、ブラウザ上で、直接更新もできます。
 ただし、ブラウザで表示させたり編集したりするとき、IE の、バージョン6 は使えません。
私は、IE8 が遅かったり使いにくいので、まだ IE6 を使い続けています。
 ブラウザ表示するときは、Google Chrome を使うと良いでしょう。

 無償と有償の差異
http://www.evernote.com/about/intl/jp/premium/

 注意:無償版は、データ送信を、SSL(Secure Sockets Layer)暗号化していないため、秘匿性の高い個人情報や、IDやパスワードの入ったメモを、Evernote でやり取りすることは、やめた方が良いでしょう。

 参考:画像データを使いたいときは、下記の Base64.VBS を使って、画像(jpegなど)→テキストに(Base64でエンコード)して貼り付けて、テキスト→画像に(Base64でデコード)して鑑賞すると良いでしょう。(うっかり見られて、困ることも、防げるかも知れません。)
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se385464.html

 私は、職場のパソコンと家庭のパソコンのデータ連携には、TextCliper を使っています。

 Evernote からのログオフ(サインアウト)は、左上の名前をクリックすると表示されるメニューの中にあります。
Evernoteログオフ
 
この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

パソコンから電話:Google Voice

Google Voice を使うと、パソコンから、固定電話や携帯電話に、格安で電話をかけることができます。
1分あたり
固定電話で0.02米ドル(およそ1.5円)、
携帯電話では0.11米ドル(およそ8.5円)です。
ただし、インターネットで、Gmail を使える環境が必要なので、Gmail に接続できない LAN 環境では使えません。
私の会社からは、ダメでした(~_~;)

Google Voiceってなに?Google Voiceを使ってGmailから超低価格で電話をかける方法
http://android-smart.com/2011/08/google-voice%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%81%AB%EF%BC%9Fgoogle-voice%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6gmail%E3%81%8B%E3%82%89%E8%B6%85%E4%BD%8E%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%81%A7%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%82%92.html

『Skype』より格安と話題! 『Gmail』の電話機能『Google Voice』を使ってみた
http://getnews.jp/archives/133545

Skypeより使える? Gmailから一般電話にダイヤルできる「Google Voice」の使い勝手を検証してみた
http://mt.business.nifty.com/articles/6955.html

ついにGoogleボイス&ビデオチャット[Google Voice]が日本上陸![2011/08/04]
http://ohtsuka.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/googlegoogle-vo.html

Google Voiceはやっぱりすごかった
http://www.atmarkit.co.jp/news/analysis/201109/20/gvoice.html

 
この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

インターネットFTPソフト

インターネットには、大きく下記の4つの機能(使い方)が有ります。

  1. WWW(World Wide Web)→ホームページはこれです。
  2. インターネットメイル→携帯電話でも使っていますね。
  3. FTP(File Transfer Protocol)→ファイルの転送ツール。
  4. ネットニュース→数万ものニュースグループが存在し、各種情報の交換を行っています。
インターネットFTPは、ホームページのデータのサーバへの転送に欠かせません。

WS_FTP LEで日本語表示に設定  このインターネットFTPを使う、クライアントのツールとしては、
  1. インターネットエクスプローラ
  2. MS-DOS
  3. FTPクライアントソフト
の3種類の選択肢があります。やはり、専用のFTPクライアントソフトが一番使いやすいことはいうまでも有りません。

WS_FTP LE

 グローバルによく使われている、定番FTPクライアントソフトです。
 このソフトを使えば、ファイルの転送に失敗することは、ほとんどありません。もし、下の FF FTP でアップロードに失敗する場合は、この WS_FTP LE をお試し下さい。

 オプションのディスプレーで、フォントの設定を「System Fixed」とすると、漢字のフォルダも表示できます。

バージョン
FTPクライアントソフト入手先
取扱説明
日本語
wf_le532.exe
http://www.cc.kyushu-u.ac.jp/
scp/network/WSFTP/index-j.shtml
http://www.kasaya.com/
page/makehen/ws_ftp.htm
英語 http://www.ftpplanet.com
/download.htm
 
中国語 http://pcpc.cn/soft/4401.htm
http://down.ls.xz.cn/
soft/4401.htm
http://www.nigpas.ac.cn/
ms_ftp.html

http://www.hubce.edu.cn/
wlfw/wsftp.htm

http://www.glptt.gx.cn/

 ダウンロードできるサイトを追加。
http://chiobi-web.hp.infoseek.co.jp/soft/frontpage/fpdl.htm


FF FTP

・完全日本語表示による分かりやすい表示。
・WS_FTP のデータをインポート可能。
・アップロード・ダウンロードを別ウインドウで制御。転送中でも操作を行う事が可能。
・EUC・JIS 変換機能搭載。EUC や JIS を採用しているサーバでも安心。
・半角カナ→全角変換機能搭載。インターネットで禁止されている半角カナはこれで変換。
・ミラーリングアップロード・ダウンロード搭載。ローカルと接続先サーバの状態を同じ状態に。
・ブックマーク搭載。階層の深いところはここで登録しておくとよく使うディレクトリに素早く移動。
・豊富なファイヤウォール対応。他で対応していない珍しい形式も対応。

作者のホームページ(〜Version 1.97b [2010/10/24])
http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/

OSDNのFFFTPプロジェクト (〜バージョン2.0)
https://ja.osdn.net/projects/ffftp/

sayurinさんのFFFTPプロジェクト(GitHub)(バージョン3.0〜)
https://github.com/ffftp/ffftp
「FFFTP」の開発に後継者、v3.0が“GitHub”で公開される
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1115458.html
「FFFTP」がv4.0へメジャーバージョンアップ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1202249.html
シンボリックリンクに対応した「FFFTP」v5.2が公開
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1337355.html

窓の杜のダウンロード・サイト
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/ffftp/

マニュアル・サイト
http://ffftp.be/


WinSCP

 WinSCPは、マスタ・パスワードが使えて、さらに SFTP(Secure FTP)プロトコルに対応しています。これを書いている時点で、最強の FTPクライアント・ソフトです。
 ただし、サーバ側が SFTP に対応していないと、当然 SFTP は使えません。

 使い方
http://noworth.com/blog/it/ftp-cliant-winscp

 ダウンロード
http://winscp.net/eng/download.php


FileZilla

 FileZilla は、SFTP(Secure FTP)プロトコルに対応した FTP クライアント・ソフトです。
 SFTP(Secure FTP)とは、公開鍵認証などを用いて ssh でログインして、ssh で暗号化された通信路を使って、ファイルを送受信するプロトコルです。

 これを書いている時点では、FileZilla は、マスタ・パスワード機能(FTPソフト起動にパスワードをかける)は有りません。このため、複数の FTP サイトを使っている場合は、FFFTP の方が、パスワードを入力する作業が都度1回で良いので、使い易いでしょう。

 紹介
http://sourceforge.jp/magazine/10/01/30/0741238

 使い方
http://www.ex.media.osaka-cu.ac.jp/windows/filezilla.html

 ダウンロード
http://sourceforge.jp/projects/filezilla/

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

ネット・ニュース

ネットニュースとは:

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』:ネットニュース
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9

インターネットには、大きく下記の4つの機能(使い方)が有ります。

  1. WWW(World Wide Web)→ホームページはこれです。
  2. インターネット・メイル→携帯電話でも使っていますね。
  3. FTP(File Transfer Protocol)→ファイルの転送ツール。
  4. ネット・ニュース→数万ものニュースグループが存在し、各種情報の交換を行っています。

「News Decoder」作者の言葉より:
 インターネットでは以前より広く利用されているネットニュースがあります。ネット・ニュースでは、ニュースサーバにより異なりますが、数万ものニュース・グループが存在し、各種情報の交換を行っています。
 ネットニュースは宝の山です。一度、試しにバイナリデータが落ちているニュース・グループをNews Decoderで巡回してみましょう。News Decoderの有用性をご理解頂けると思います。
 ネットニュースでは、一般的にバイナリデータをアップロードして良いニュースグループが決められています(alt.binaries.*, japan.binaries.*,fj.binaries.*等)。

渡辺 注:
 ISP(インターネット・サービス・プロバイダ)によっては、全てのニュースグループをそのサーバ (NNTPサーバー)に登録しているとは限りません。
 有償のISPと契約する時には、ニュース・サーバの充実度にも気をつけたいものです。
 記事検索:http://www.google.co.jp/grphp?hl=ja

 例えばHi-Hoは、alt.binaries.を登録していません。会員へのお知らせには、Panasonic hi-ho で提供されるニュースグループは?という欄にalt.を登録してあると書かれているにもかかわらずです。アルト偽って誘って、実は無いとは、詐欺というべきでしょう。alt.binaries.を登録していないISPの会員の方は、残念ながら「お宝」を見つけることは、難しいでしょう。

 また、プロバイダOCNは、こちらで対象のニュースグループの明細を公開しています。この姿勢は誠意あるものでが、binaries を含むものを抽出してみますと、こちら(2003年末時点)のとおり、その登録件数はわずかで、あまり期待?できません。

 大手の BIGLOBE は、ニュース・サーバは、有りません。
 DTI(ドリーム・トレイン・インターネット)、ODN、IIJも終了
http://www.dti.ne.jp/support/announce/important/061011.html

 私は、ニフティニュース・サーバを利用していました。
 しかし、突然下記の通知がやってきました。
 私は長年、ネットニュースを見るためだけに、ニフティにお金を払い続けてきましたが、これを機会にニフティから、他のプロバイダに乗り換えようかと思っています。

 So-netでは、*.binaries.*およびalt.*は5日、記事を保管してくれているようです。
http://www.so-net.ne.jp/support/qa/ans/s1000/s1023.html

 ASAHIネットは、「news3.asahi-net.or.jpで、全グループを提供」と有ります。(記事量が膨大なため、すべての記事は遅くとも2週間以内に消去)
https://asahi-net.jp/service/netnews.html
しかし、2006年に停止?

 あと、インフォニアとか
http://www.nia.ad.jp/infoNia/services/netnews_worldwide.html
http://www.nia.ad.jp/infoNia/services/newscat.shtml?alt.binaries.pictures

 実情をご存知の方あれば、教えて下さい。


2006年7月13日
ニフティ株式会社
インターネットニュースサービス終了のお知らせ

 平素はアット・ニフティをご利用いただき、誠にありがとうございます。
 このメールは、これまでに弊社「インターネットニュースサービス」をご利用いただいた事のあるお客様へお送りしております。

 アット・ニフティにて提供しております「インターネットニュースサービス」でございますが、インターネット環境の多様化などからご利用いただくお客様の減少と共に、設備の老朽化のため、安定したサービス提供が困難になってまいりました。

 つきましては、誠に勝手ではございますが、下記の通り「インターネットニュースサービス」を終了させていただきます。ご利用中のお客様におかれましては、大変ご迷惑をお掛けしますが何卒ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

 【インターネットニュースサービスの終了について】
サービス終了日:2006年9月30日

タスクマネージャで通信状況を監視
 注:同じISPを使って、同じサーバに接続しても、時間帯によって、受信スループット(単位時間に処理できる量)は大きく異なります。
 タスクバーの右クリックメニューで表示される、タスクマネージャで通信状況を監視して、効率の良い時間帯をチェックしましょう。私の環境では、ダウンロードのスピードが倍程度違います。

 ダイヤルアップ回線を使用している場合は、電話線を、電話とパソコン・モデムに、二股ソケットで分岐すると、減衰してスピードが遅くなります。
 電話機から電話ケーブルを外して、そのケーブルを直接モデムに差し替えたほうが、速くなります。
 ただし、インターネットを使った後で、忘れないでケーブルを電話機に戻しておかないと、電話が使えません。(^^ゞ


News Decoder

(作者の言葉より)
 ネットニュースは、メールと同じくテキストで情報のやりとりがなされます。そのため、バイナリデータを扱う際には、一度テキスト化を行う必要があります。これらのバイナリデータをニュース・グループから取得するには、一つ一つの記事毎に取得、ファイル・セーブ、デコードという一連の作業が必要になります。分割記事のデコードを行うには、更なる手間がかかります。
 News Decoderを利用すると、予め設定したニュースグループから、自動的に記事の取得・デコード・格納の一連の処理を行うことができます。

 News Decoderは、ネットニュース上の記事からUUENCODE/BASE64エンコードされているバイナリデータをダウンロード・デコードを自動的に行うツールです。
 ネット・ニュースを手動で巡回するのが面倒な方、「バイナリ系ネットニュース」に興味のある方は、ぜひお試しください。

作者のホームページ:http://www.tabohaze.com/soft/NewsDec/
vector: https://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/net/se063760.html

設定の例:
  1. 制限(記事取得の制限)の、「Subjectから検出したファイル名」に、.avi、.mov、.mpg、indexを登録しておくと、不要な「大きなファイル」をダウンロードしません。
  2. 制限2の、「記事の制限を行数で指定する」で1000行以下の記事は取得しない、としておくと、「小さすぎて意味の無い?ファイル」を取得しません。
注:
 WinXPの場合、ウイルスバスターが起動していると、ニュース・サーバのデータを取得できない場合が有ります。当然この場合は、ウイルスバスターを終了させます。

--------------------------------------------------------------------------
 ペントハウス出版元が倒産 ビデオなどに押され 【ニューヨーク2003.08.13 共同】
--------------------------------------------------------------------------
 米男性誌ペントハウスを出版するジェネラルメディア社が12日、ニューヨークの連邦破産裁判所に破産法第11条に基づく会社更生手続きを申請、事実上倒産した。債務超過額は6400万ドル(約76億円)。
 ニューヨーク各紙の13日の報道によると、同誌は露骨な女性写真を売り物にしていたが、最近はインターネットやビデオ、ケーブルテレビなどに押されていた。
 同誌の販売部数は一時は100万部近くあったが昨年末現在53万部と低迷、ライバルのプレーボーイ誌の同320万部に大きく離されていた。

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

インターネット・ブラウザ

 下の表は、2007年5月時点での、この「パソコン便利ツール集」へのアクセスログで調べた、ブラウザの、構成比率です。
順位ブラウザーリクエスト数グラフ
1 InternetExplorer778 (82.15%)
2 Firefox135 (14.25%)
3 Opera27 (2.85%)
4 Mozilla3 (0.31%)
5 Safari3 (0.31%)
6 NetscapeNavigator1 (0.1%)

 一方、下記は、別の、「料理レシピ」サイトにアクセスした、ブラウザーの構成比です。
順位ブラウザーリクエスト数グラフ
1 InternetExplorer865 (95.26%)
2 Firefox22 (2.42%)
3 Opera10 (1.1%)
4 Safari10 (1.1%)
5 NetscapeNavigator1 (0.11%)

 「料理レシピ」への来訪者に比べて、このサイトにアクセスしていただいているユーザの方が、Windows標準から、ブラウザ変更している比率が高いことが、分ります。

 マイクロソフトの、インターネット・エクスプローラは、バージョンが、6→7→8と上がる毎に、なぜか使いにくくなっています。
問題が無いなら、すぐ表示すべし!
 特に、IE8は、リンクで画面遷移したときに、URLの一部がグレーになる場合が、頻繁に発生します(上の画面例参照)。そして、左下のステータスが「待機中」となって、いつまでたっても画面が表示されません。
 このときは、URLをマウス左クリックして、選択状態にします(下図参照)。そして、「Enter」をすると、やっと表示されます。
URLを再度クリックします。

IE8の接続不具合  IE8で、表示が遅いと感じたり、「Internet Explorer ではこのページは表示できません」と、表示されないページが多いと感じたら、以下のブラウザに変えてみると良いでしょう。
 (IE8で、「接続の問題を診断」ボタンを押すと、
 「このコンピュータのネットワーク接続で問題が見つかりませんでした。」。だったら、さっさと表示しろよ!
 「情報の送信」で、情報提供したら、「役立ちます。」と、大柄な言い方は、マイクロソフト社は、何を考えているのでしょうね。
 「情報を提供いただき、ありがとうございました。」と言うべきです。


 またあるときは、「問題を解決できません。」と回答されたりして、どこかのトイレの中の落書きに似た状態になりますよね。
 また IE8 は、「このページの検索」で、単語を入力しても、「前へ」「次へ」のボタンが押せないので、検索も使えません。いったいどうなっているのでしょうかね。)

 Google Chrome は、表示が高速で、私の推奨です。

 日経トレンディネットの
IE8の自動更新開始で気になる 続・最速Webブラウザーを探せ!
に、表示時間の結果比較が掲示されていました。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090512/1026116/12_spx560.jpg

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


OpenInternetExplorer

強制的に Edge で開く  OpenInternetExplorer は、起動できなくなってしまった Internet Explorer を起動できるようにするソフトです。
 Win 11 は、最初から Internet Explorer が起動できなくなっています。
 それ以前の Windows でも、右の画面が表示されて強制的に Edge に移行させられてしまいます。
 しかし、IE は無効化されているだけで、パソコンの中に存在しているので、必要なときに OpenInternetExplorer で、Internet Explorer を使えるようになります。
 私は、タクスバーに OpenInternetExplorer のショートカットを登録しています。

 ダウンロード:
https://github.com/AigioL/OpenInternetExplorer/releases

 特定の URL を開いた状態で Internet Explorer を起動させる機能も付いています。

 k本的に無料ソフト・フリーソフトでの紹介
https://www.gigafree.net/internet/browser/OpenInternetExplorer.html
 Windows 11で「Internet Explorer」を復活させる奥の手
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2201/14/news023.html

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


広告を非表示に

ブラウザ Edge と Chrome のプラグインで、広告(amazon のアフィリエイト広告など)を非表示にできます。

『AdBlock』と『Adblock Plus』の違い
https://chizunakama.com/experience/156/
『Adblock Plus』を参考にして作られたのが『AdBlock』で、『Adblock Plus』の方が先にあった。
AdBlock、Adblock Plus 共に自己申告制度を採用した「オナーウェア」です。つまり、無償で使えますが、すきなだけ寄付をすることができます。


 Adblock Plus

 Adblock Plusのインストール手順
https://www.japan-secure.com/entry/how-to-install-adblock-plus-on-microsoft-edge.html

 「Chrome」に「Adblock Plus」を導入する方法
Chromeブラウザを起動します。
Chromeウェブストアの『Adblock Plus - free ad blocker』のページへアクセスします。
ページの右上部にある「Chromeに追加」をクリックします。
確認画面が表示されるので「拡張機能を追加」をクリックします。
Chromeの画面右上に赤い丸で「ABP」と表示されたら導入完了です。

 「Microsoft Edge」に「Adblock Plus」を導入する方法
https://www.japan-secure.com/entry/how-to-install-adblock-plus-on-microsoft-edge.html


 AdBlock
最高峰の広告ブロッカー
https://chrome.google.com/webstore/detail/adblock-%E2%80%94-best-ad-blocker/gighmmpiobklfepjocnamgkkbiglidom



広告ブロッカー
AdBlock
Adblock Plus
注意:広告ブロッカーを使うことにより表示されるポップアップも有ります。(^^;)

サイト毎に広告表示許可を設定できます。


この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


IE11 の「表示」→「ソース」のエディタを変更

エディタ IE11 の「表示」→「ソース」のHTMLエディタは、デフォルトではメモ帳になっています。
これを、お好みのエディタに変更できます。

まず、現在の設定が、右画面のようになっていることを確認します。
「ファイル名を指定して実行」画面で「regedit」と入力し「OK」を押して、レジストリエディタを起動します。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\View Source Editor\Editor Name というキーを探します。
「Editor Name」まで開くと、右側のデータ欄に notepad.exe がフルパスで書かれています。
これを、望みのエディタのフルパスに書き変えます。
私の場合、
"C:\Program Files (x86)\EmEditor3\EMEDITOR.EXE"
を入力し[OK]をクリックすると、データー欄に書き込まれて、設定完了です。
ここで注意点は、フルパスに空白が含まれるため、「ダブルクォーテーションで囲んだ状態」で入力することです。
 
この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


IE8 のタブを無効にする

メニューのツールから、インターネット・オプションを選択
タブのチェックを外す
 IE8は、タブ・ブラウザになりました。
 しかし、IEの画面を複数並べて、大きさを変えて表示したいときは、タブを使わないほうが、画面(タスク)選択が容易です。
 タブを使わないときは、右のように設定します。

メニューの「ツール」から、「インターネット・オプション」を選択
「全般」タブの、タブ項目の「設定」ボタンを押す
「タブ・ブラウズを有効にする」のチェックを外す
 
この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


Google Chrome

設定ボタンで「ウエブ経歴」を選択
検索結果に基づくカスタマイズを無効にします
 シンプルで、高速、快適、安全なブラウザです。
 「V8」という名の JavaScriptエンジンで、「動き」が有るホームページを、高速表示してくれます。

 ネット・サーフィン(net surfing)に使うブラウザなら、Google Chrome を推奨します。

 表示文字サイズを大きくしたい場合は、「Ctrl」を押しながら、マウスホイールを回すか、または、「Ctrl」+「+」で大きく、「Ctrl」+「−」で小さくです。

http://www.google.com/chrome/

 紹介記事
「Googleの全ビジネスはブラウザから始まる」――「Chrome」開発の理由
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/03/news057.html

Google Chromeの速度をチェック,Firefox3よりも1.7倍高速
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080905/314239/

Web体感速度を劇的に速める「Google Chrome」の狙いとは
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080903/314099/

 デフォルトの設定では「検索結果に基づくカスタマイズを有効」になっています。このため、いったん検索して、そこから見た画面は、次回に検索したときに上位に表示されてしまって、新しいものが見つかりにくくなります。
 「検索結果に基づくカスタマイズを無効」にすることを推奨します。
その他の検索設定は、こちらも参照下さい。

 動画表示する画面で、画面が黒くなったりチラついたりする不具合が発生する場合が有ります。
https://support.google.com/chrome/thread/93965721/chrome%E3%81%A7%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%81%8C%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84
 この場合、「設定」→「詳細設定」で表示される画面で、システム項目にある「ハードウェア アクセラレーションが使用可能な場合は使用する」を Off にすると解消します。
 
画面が黒くなる場合

Cache Killer

 Google Chrome は、ネットの表示を高速にするために、パソコンのハードディスク上に1Gバイトほどのキャッシュ・データ(一度アクセスしたサイトのデータを一時的に保管し、次回より同じページにアクセスした際に活用するもの)を保存します。
 このデータは、サイトが更新されていても保持しているキャッシュが優先的に表示される不具合があるばかりでなく、ハードディスクの容量を無駄遣いするため、私は、ブラウザの起動に合わせて消去したほうが良いと考えています。

 Cache Killer は、Chrome のキャッシュを自動的に削除してくれるアドオンです。

 ダウンロード(Google Chrome で開いて下さい)
https://chrome.google.com/webstore/detail/cache-killer/jpfbieopdmepaolggioebjmedmclkbap
ブラウザに追加したら、アイコンを右クリックして表示されるメニューから「オプション」を選択します。
表示される画面で、Enable on start にチェックを入れます。

 使い方の紹介
http://www.softantenna.com/wp/software/cache-killer/
http://loumo.jp/wp/archive/20150218000029/

 手作業でキャッシュを削除する方法
https://support.google.com/chrome/answer/95582?hl=ja
この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

Firefox

 Web は素晴らしい世界ですが、中には悪意を持った人たちも潜んでいます。Firefox は、スパイウェア、悪質なハッカー、フィッシング詐欺、スパムによる被害から、あなたを守ります。
 Firefox は、ユーザの明示的な許可がない限り、Web サイトからコンピュータへソフトウェアをダウンロードしたりそれをインストール、実行することはありません。
 ソフトウェアをダウンロードまたはインストールする場合、Firefox は必ずユーザに許可を求め、状況を知らせるので、コンピュータを安全に保護することができます。
(以上、Firefox の製品情報から)

 ダウンロード
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/

 私は、これまでウイルスによる大きな被害を受けたことが無かったので、油断して、「WinXP SP1」と、「IE」を、使い続けていました。

 このため、ついに被害に合いました。中国のホームページを見ていたら、ウイルスが侵入したのです。

 良い子は必ず、以下の、どちらか(・・・・)の対策をしましょう。
(1).WinXP SP1を、「SP2」に更新する。
(2).ブラウザを、IE から「Firefox」に変更する。

 私は、Outlook や エクスプローラ の動きが変なのに気付いて、StartupScanner でチェックしたところ、身に覚えのないソフトが、スタートアップ・プログラムに追加されているではありませんか!
 早速、ググってみたら、そのソフトが、ウイルスだと分りました。

 それからが大変。対象ソフトのファイル名と、レジストリの修正方法を、インターネットで調べて、対応しました。
 このウイルスの発生源が中国だというだけあって、中国のサイトに、有用な情報が、たくさん有りました。中国では、ウイルスのことを、「病毒」と呼ぶのですね。

 駆除したソフト:
574B9FE7.EXE
alrqny.exe
auto.exe
AVPSrv.dll
AVPSrv.exe
ctfmOn.exe
GenProtect.dll
IGM.exe
Kvsc3.dll
Kvsc3.exe
LYLOADER.EXE
LYLOADMR.EXE
LYMANGR.DLL
   mezhzr.exe
mppds.exe
msccrt.dll
msccrt.exe
MSDEG32.DLL
MsIMMs32.exe
ocrxqh.exe
SHQ.DLL
SHQMANGR.DLL
upxdnd.dll
upxdnd.exe
UPXDND.EXE-14
winforms.dll

 私は、ウイルスを駆除するとき、直接削除せずに、拡張子を変えることで対応しています。.exe→.STOPexe 。(こうすると、ホルマリン漬けで、動かなくなります。)

駆除したウイルス

 レジストリも、全体を削除せずに、拡張子部分だけを、削除しています。
 もし操作を誤っても、復活が容易だからです。
レジストリの修正

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

OPERA

ダウンロード:http://www.jp.opera.com/
(JavaVMを含む方をダウンロードしてインストールすること。)

特長:
@とにかく表示が早い! これで無償で、快適なネット・サーフィンができます。
The Fastest Browser on Earth !

A表示履歴の参照が見やすい。「ウインドウ」→「特殊ウインドウを開く」→「経歴ウインドウ」と進んでみてください。過去に見たホームページが、URLではなくタイトルで表示されているのが分かるでしょう。

Bキャッシュが扱い易い。キャッシュも同じく「特殊ウインドウ」から参照できます。また、設定のパスに格納されているため、コピーや移動も自在です。
(IEではキャッシュ・ファイルは[1]などの文字がファイル名に入り込むため、一々ファイル名を修正しなければなりません。もっとも、ファイル名の変更ソフトを使えば、一括変換は可能ですが。)

Cファイル・ダウンロードにレジューム機能が有ります。大きなファイルが途中で切れても、そこから再開できます。

 初心者の場合は、シングル・ドキュメント・インターフェイス(SDI)モードを選択して起動することを推奨します。複数のホームページを開いたとき、タグで一覧表示するとともに簡単に切替えてアクセスすることができます。

 大きな画面のパソコンを使っている場合は、マルチ・ドキュメント・インターフェイス(MDI)モードを選択して起動することを推奨します。複数のホームページが、すべて1つのOperaアプリケーションの中に開いて表示されます。ウィンドウバーは、開いているすべてのウィンドウを一覧表示するとともに簡単に切替えてアクセスすることもできます。

 ノートパソコンの場合は、シングル・ドキュメント・インターフェイス(SDI)モードにして、表示→ページバー→「表示しない」とすると、画面が広く使えます。
 Opera7で、シングル・ドキュメント・インターフェイス(SDI)モードにするためには、「設定」→「ウィンドウ」→「全ウィンドウ共通」で「新しいウィンドウで開く」にチェックを入れます。

 下記が私の推奨設定です。
Opera6
1.ファイル→設定→ブラウザのレイアウトで

メインバーのボタン→画像イメージのみ表示する (説明はステータスバーに表示されるため不要)
ホットリストのボタン→画像イメージのみ表示する (説明はステータスバーに表示されるため不要)
ウィンドウのボタン(何かよく分からない)→画像イメージの下にテキストを表示する
アドレスバーのボタン→画像イメージのみ表示する (説明はステータスバーに表示されるため不要)

チェック項目は下記参照。
レ:アドレスバーにページボタンを表示する
レ:アドレスバーに移動ボタンを表示する
レ:アドレスバーに検索欄とボタンを表示する
レ:アドレスバーにズーム欄を表示する
レ:アドレスバーの中にプログレスバーを表示する
 :ボタンの幅を固定して表示する
レ:ツールバーのボタンを折り返して表示する

表示
→ホットリスト :表示しない (画面が広く使える)
→メインバー  :フル表示
→パーソナルバー:表示しない (画面が広く使える)
→ステータスバー:上に表示
→ウインドウバー:MDIモードを使用する場合は、上に表示。(SDIモードの場合:ページバー:表示しない。)
→アドレスバー :上に表示


Opera7
1.ファイル→設定→ブラウザの外観で、スキンファイルをwindows.zipにする。
2.メニューの表示で、 →ホットリスト :表示しない (画面が広く使える)
→メインバー  :上に表示
→ステータスバー:上に表示
→パーソナルバー:表示しない (画面が広く使える)
→ページバー  :表示しない (画面が広く使える)
→アドレスバー :上に表示
 広告表示していても、上記の設定で、インターネット・エクスプローラと同等の画面の広さを、確保できます。

共通1.ファイル→設定→セキュリティ→警告の「保護されていないフォームに送信する前に確認する」のチェックを外すと、うるさく聞いてこなくなります。

共通2.インターネット・エクスプローラの「お気に入り」は、Operaのブックマークのオートインポート・フォルダの下に、インストール時に自動でコンバートして登録されます。
階層が深いのがいやなら、ファイル→インポートから簡単に再登録できます。再登録したら、オートインポート・フォルダの下の分は削除しておきましょう。

5.Opera7の6に対する改善点

 一番大きいのが、日本語のファイル名やリンク・パスへの対応です。
 このホームページのアンカーリンクは日本語で設定しいてます。このためOpera6では、リンクが正しくたどれない場合が有りましたが、Opera7では、私のホームページが正しく見られるようになりました。
\(^o^)/


6.画面操作がうまくできないときの対応方法
(1)右のスクロール・バーがうまく利かないことがあります。
マウスで画面を下に下げられないときは、キーボードの「PgDn」か「↓」で画面を動かすか、下記のマウスジェスチャーをしてみましょう。
(2)フレームの画面が表示されないことがあります。このときは、他のウインドウに切り替えて、画面表示をリフレッシュすると表示されます。

7.Operaの特長にマウスジェスチャーがあります。Operaの驚異的なマウスジェスチャーは、小さくスピィーディーなマウス動作による頻繁 なブラウズ操作の実行を可能にします。マウスジェスチャーに慣れたらもう、IEには戻れません?

ウインドウのジェスチャー
(a)マウスの右(第2)ボタンをクリックし、押したままにしてください
(b)マウスを下記の指定の方向にドラッグしてください
(c)マウスの右(第2)ボタンを離してください
更新 更新
ウィンドウを元のサイズに戻す、または最大化 ウィンドウを元のサイズに戻す、または最大化
最小化 最小化
新しいウィンドウを作成 新しいウィンドウを作成
ウィンドウの複製 ウィンドウの複製
ウィンドウを閉じる ウィンドウを閉じるもしくはウィンドウを閉じる

移動するためのジェスチャー
前のページ 右クリックしながら左クリックもしくは前のページ
次のページ 左クリックしながら右クリックもしくは次のページ
1階層上のディレクトリ(親ディレクトリ)へ移動 1階層上のディレクトリ(親ディレクトリ)へ移動
登録されたホームページへ移動
(ブランクの場合は、新しいウィンドウの作成)
左Wクリック

リンク上でのジェスチャー
リンクを新しいアクティブウィンドウで開く リンクを新しいアクティブウィンドウで開く
リンクをバックグラウンドの新しいウィンドウで開く リンクをバックグラウンドの新しいウィンドウで開く

ホイールのジェスチャー
上下にスクロール ホイールを前後に転がす
他のタブにジャンプ 右クリックしながら、ホイールを転がす
拡大と縮小 [Ctrl]を押したまま、ホイールを転がす。
ページ履歴内の 前後に移動 [シフト]を押したまま、ホイールを転がす
ゆっくりとした動作 ホイールをクリックして、マウスをドラッグ

注:"Damaged" ActiveX Control ファイル

Java Runtime Environment のバージョン 1.3.1 をインストールする と、C:\Winnt\Downloaded Program Files\Java Runtime Environment 1.3.1 の ActiveX Control ファイルのステータスが "壊れています" になります。
これは Opera では使えないというだけで、"壊れている" わけではありません。他のプログラムでは使うことができます。


この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

インターネットの接続ルート探索

CyberKit

 GUI画面で(DOSを使わないで)、PINGやTrace Routeが簡単にできます。ネット・ワークを経由するシステムの、レスポンス改善のための現状解析に、使っています。

 ダウンロード・サイト
http://www.networkingfiles.com/PingFinger/CyberKit.htm
 Helpファイルより。
Copyright and Disclaimer
 CyberKit is NOT Public Domain software.
 CyberKit is postcardware. Postcardware is almost freeware. If you try out a postcardware program, and decide that you'd like to use it on a regular basis, you then just send a postcard to the development team or programmer.

 Please send the postcard (preferably one that has something to do with where you live) to the following address:
Luc Neijens, Berkenlaan 8, 3960 BREE, Belgium

Distribution and Restrictions
 You are free to distribute CyberKit. Any such distribution must be free of charge and limited to the original and unchanged archive.

 Windows 95 で動作させるには、Winsock 2へのアップデートが必要です。
http://www.microsoft.com/windows/downloads/bin/W95ws2setup.exe


VisualRoute Server

 ブラウザでTrace Routeする方法も有ります。
http://www.visualware.com/visualroute/livedemo.html
 東京からの検索
http://visualroute.next-it.com/
 指定された、インターネットの接続経路が、世界地図上でビジュアルに表示されます。

 IPアドレスに対するドメイン名だけなら、IPドメインSEARCH でも検索できます。


 余談ですが、以前、日本から中国のサイトの接続経路を探索した結果、日本→アメリカ→香港→中国、というルートでした。現在は、日本と中国の間の海底光ケーブルが増設されたり(CJ Fiber Optical System Cable)、高密度波長分割多重伝送( DWDM: Dense Wavelength Division Multiplex )が発展した結果、日本から直接中国本土に上陸しています。

 DWDMとは、1本の光ケーブルで、少しずつ周波数の異なる光を使って同時に多数の信号を送る技術です。2003年現在、1本の光ケーブルで160以上もの光信号を送信可能で、合計 1.6 Tbpsの転送速度です。これは、1秒間にCD-ROM 300 枚分のデータを送れることになります。
 通常、海底光ケーブルは、途中 50 kmほど毎に信号を増幅する中継器が必要なため、その電力を供給する銅のパイプが入っていて、1本のケーブルは 8心程度の光ファイバーで構成されています。しかし、韓国のサッカーのワールドカップを中継するために(それだけではないですが)2002年3月に設置された KJCN は、釜山と福岡の 250 kmを中継器無しでつなぐため 24心で、なんと 2.88 Tbpsのブロード・バンドです。
注:
 K【キロ】千(1,000)倍を表す単位の接頭語。
 M【メガmega】(ギリシア語で「大きい」「巨大」の意) 百万(1,000,000)倍を表す。
 G【ギガgiga】(ギリシア語で巨人の意) 10億(1,000,000,000)倍を表す。
 T【テラtera】(ギリシア語で怪物の意) 一兆(1,000,000,000,000)倍を表す。
 CD-ROM 1枚は 650 M Byte
 1 Byte = 8 bits
 1.6 T bits per second = 1,600,000 M bps = 200,000 M Bytes pre second = 650MB x 308枚/秒

 2010年3月30日、日本と米国をつなぐ光海底ケーブル「Unity」が運用を開始しました。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2010/0401a/sanko.html
 高密度波長分割多重方式(DWDM)技術を利用することで、最大 4.80 Tbpsまで容量を拡張することができます。
 これは電話回線換算で約7500万回線分となり、急増する日本〜米国間のインターネットや、大容量化の進む企業間通信などの需要に対応します。

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

自宅ホームページ・サーバ

 自宅のパソコンに、ホームページ・サーバ用のプログラムを導入すると、CGI などサーバで動かすソフトが、スタンドアロンで使えるようになります。
 下の、AN HTTPD と、Active Perl です。
 私は、自分で作ったホームページの、全文検索をできるようにしています。

 ローカル・サーバでの検索エンジン設置方法については、下記の「ローカルサーバー」の解説を、参考にさせていただきました。
http://www.marbacka.net/msearch/httpd.html


AN HTTPD

 Windows95/98/Me/NT/2000/XP用の HTTP サーバ(Webサーバ)です。 LANにつながっている Windows マシンからホームページを提供できます。

 作者のホームページ(httpd142n.zip)
http://www.st.rim.or.jp/~nakata/

 下記のホームページで、詳しい設定方法が紹介されています。

 「鷹の巣」の自宅サーバー:セキュリティと応答速度を意識したWWWサーバー設定例
http://sakaguch.com/SetAnhttpdSec.html

 「鷹の巣」さんの自宅サーバーのトップページは下記です。貴重なノウハウが満載です。
http://sakaguch.com/


 私は、UWSC で、下記のように、AN HTTPD と、自分の html が連動して起動するようなスクリプトを書いて、このスクリプトのショートカットを「スタート」メニューに登録しています。
// HTTPD 起動
exec("D:\www\httpd\httpd.exe ",false)
SLEEP(5)
// ローカル html 起動
IE = CreateOLEObj("InternetExplorer.Application")
IE.Visible = True
IE.Navigate("http://localhost/index.html")


この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る

パソコンから携帯に絵文字メイル

えもっチ!★

 オフライン(インターネットに接続していない状態)で、各社の携帯に向けて、絵文字メイルを作成できます。
 下書き保存ができるし、送信済みメイルは、絵文字付きで保存されます。パソコンのメイルソフトと同じ要領で使えます。
 アドレス帳に宛先を登録すると、宛先を選択するだけで、自動でその宛先の人のキャリアに対応した絵文字パレットが表示されます。

 作者のホームページ
http://www25.big.jp/~ryouma/


えもきち

 約2000種類の顔文字,絵文字をi-mode,vodafone,ez-webに画像付で送れるメールソフトです。
 ソフトを起動する時点で、インターネットに接続している必要が有り、広告が表示されます。
 絵文字メイルをパソコンでプレビューできます。

https://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se305631.html


えもじ便 フォー ピーシー

 ブラウザから直接メイル送信するものです。パソコンにソフトをインストールはしません。当然、インターネット接続した状態でしか使えません。

http://pc.emojibin.jp/


シャープにメール

 シャープの vodafone 専用です。
 インターネットに接続しないでもメイルを作成できます。ただし、プレビューは接続しないとできないので、事前に書いて、接続して確認して送信します。

https://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se241913.html


oshima

 PCのeメールからiモードに絵文字メールを送るための、バイナリ・コードを取得します。
 DoCoMo端末に、パソコンから絵文字メールが送れます。

https://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/net/se240690.html

この種類の目次に戻る↑ トップページに戻る


ホームページのトップに戻る